比良山系 登山

武奈ヶ岳へスノーハイク

投稿日:2015年1月24日 更新日:

2年ぶりの武奈ヶ岳。前回はワカン無し腿までラッセルで敗退したけど、今回はしっかりワカン+軽アイゼンで登ってきました。でも雪が少なかったので12本爪アイゼンでも行けたかも。

天気が良かったので、見晴らしは最高でした(^_^)

 

堅田駅前バス待ち行列。

バスを降りてトイレ前で準備。

雪が溶けてどろどろの道を登ります。

雪が出てきたので、軽アイゼンを付けてどんどん登ります。 こういうのは我慢せずに早めにアイゼンつけたほうがいい。

日がさして、けっこう暑い。

踏みぬくと危ないところもあります。

雪が深くなってきたので、ワカンを装着。

樹林帯をひたすら登ります。

伊吹山かな?と思ったけど、距離的に違うっぽい。

ここから急な下りです。

雪庇から距離を置いてトレースがあります。

雪庇。踏みぬいたらえらいことになります。

気持ちのいい稜線歩き。暖かいので快適です。

あんまり気持ちいいと歩きながら寝そうになります。

もうすぐ山頂。

山頂に到着。360度どこを見ても素晴らしい景色。来てよかった~

琵琶湖もみえます。

遠くの山々。

とりあえず記念写真。

帰りのバスを逃すとえらいことなので、急いで下山。

樹氷

どこまでも歩いて行きたい気分です。

ウサギの足跡?

木の影がクモの巣の様に絡まって、いい感じです。

木の影。

木の影。

雪山はどこを撮っても絵になるなぁ。

 

下まで下りてきました。

バスが来るまで1時間以上あるので、コーヒータイムです。

-比良山系, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六甲全山縦走(逆走)

山では想定外のことがよくありますが、この日は特に予期せぬ出来事が多い日でした・・・ 先週結構暖かかったので、これからもっと気温が上がって沢に入り放題だと思ってたのが、急に冬に逆戻りしたかのような寒さに …

槍ヶ岳北鎌尾根+槍穂高縦走(大キレット、ジャンダルム)地下足袋の旅

やはり地下足袋ハイカーとしては行っとかないといけない槍穂高縦走。で、槍・穂高だけだとちょっと物足りないので、槍ヶ岳のバリエーションルートである北鎌尾根とつなげて北鎌槍穂高縦走でやってみた。 北鎌尾根は …

氷ノ山 登山

2011年10月29日~30日 兵庫県の最高峰、氷ノ山に登ってきました。 初めてのテント泊。テントじゃなくてツェルトですが、ま、ツェルトのほうが汎用性があるし。遭難したときとかかぶれるし、ツェルトのが …

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。 なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。 今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。 岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプ …

芦屋地獄谷~キャッスル~荒地山周回(地下足袋で)

記念すべき初めての地下足袋登山。いつもの地獄谷~キャッスルウォール~荒地山コースを登ってきました。 今回試した地下足袋は「力王たびファイター」ワークマンで税込1800円ぐらい(安!!)ソールがべたべた …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。