六甲 登山

六甲山紅葉谷 七曲滝の氷瀑~白石谷

投稿日:2015年2月1日 更新日:

先週ちょっと寒くなったので、氷瀑出来てるかな~と思って行ってきましたが、まだまだでした。でも似位滝、白竜滝の氷のオブジェ、ツララはなかなかのものでした。道は雪が踏まれて堅くなり滑りやすいので、軽アイゼン、チェーンスパイクがあったほうがいいでしょうね。

 

油コブシからのぼります。モルゲンロートが見えます。

少し雪がつもってますが、アイゼン無しでさくさく登れます。

ガーデンテラス

ガーデンテラス

霧氷のトンネル

七曲滝。氷結はいまいちです。

百間滝。こちらはなかなか凍ってくれません。

似位滝。こちらも凍ってません。

似位滝の一段上がったところ。つららが沢山下がって、滝壺の辺りに面白い形の氷のオブジェが出来上がっています。

ここからマクロレンズで撮影。氷のオブジェ。

氷のオブジェ。

氷のオブジェ。

氷のオブジェ。

氷のオブジェ。

 

 

氷のオブジェ。

 

氷爆は無くても、似位滝の氷のオブジェは一見の価値ありです。

白石滝へ向かいます。右岸、左岸をトラバースしながら下りて行く。

この時期水にはまると100%風邪ひきますわ。

このゴルジュは通らずに、手前の右からトラバースします。

白石滝。

面白い形のつらら。根元が曲がってます。

今回、ファイブテンのアプローチシューズ+軽アイゼンで挑戦。防水じゃないので水が染みてきます。がれ場や雪のない岩場は歩きやすいですが、つま先しか乗らないような、雪や氷のついた岩場は前爪のあるアイゼンのがいいかも。

倒木の下をくぐります。

ガレ場をひたすら登ります。

そして白竜滝。ここの下の滝の巻き道が足場が悪い。

どうやってこんなツララが出来たんやろか・・・

ロープがあるので安心ですが、足場に雪がついて滑りやすい。

 

堤防の右から登る。急登が続きます。

黄色いツララ。

六甲最高峰まで来ました。

山頂付近は一面樹氷が出来てきれいでした。

樹氷。

 

いい景色です~

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

土日家に持って帰ってやっていた仕事がひとつ片付いたので、昨日からずっと気になっていたスイレンを撮りに芦屋ロックガーデンへ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハスとスイレンは自分の中では別格なので、超望 …

烏帽子岩でクライミング

おニューのシューズ買ってた。って、またミウラーか! 謎の技術を披露する。手品のような技。 いじわるおヨネ、5.10b。安定して登れるようになった。 アルゼンチリ、5.10b。ここも問題なし。 ハングル …

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

槍ヶ岳バリエーションルート 北鎌尾根

    登山を始めて2年、ゴールデンウィークには槍ヶ岳に登り、ここ最近週末は六甲のロックガーデン、地獄谷、キャッスルウォール、ブラックフェース辺りでボッカ+岩登りトレーニングをして …

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。 今回は相方も一緒。   朝の芦屋川。まだ涼しい。 地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。