六甲 登山

六甲山バリエーションルート 水晶谷

投稿日:2015年2月21日 更新日:

五助ダム~水晶谷~六甲山上ガーデンテラス

今回初めての水晶谷。六甲山のバリエーションルートです。藪こぎ、沢登り、ダム越え、滝登りありの楽しいコースです。

テープやペンキがあるからといって正しい道とは限りません。
コースアウトすると藪こぎ、ザレ場の急登がプラスしてさらに楽しめます(^_^)。

 

五助ダム近く、ジョウビタキの雄が近くにきてくれました(^_^)。

ルリビタキのメス?雄の若鳥か?

天気もいいし、気持ちのいいハイキングコースです。

 

ジョウビタキのメス。人懐こくてかわいい。

五助ダムに来ました。

木道。

 

ここの水はいつもキレイです。

休憩場所の少し上、沢に下りる道があります。そのあと尾根を進みます。

最初この分岐点を左に行って、どんどん尾根を突き進んで藪こぎ地獄にはまってしまいました。
正しくはこの右を進んだところの分岐点、赤ペンキの矢印を左に下ります。

危ない場所はロープが付いています。基本的に踏み跡がありますので、もし極端な藪こぎや、立ってられないようなザレザレの登りになったら、それは道間違えてます。この後も何度かそんなところに突入しました(^^;)

堤防を越えます。

サルノコシカケか?

沢を詰めて行きます。こういうのが一番楽しいですね。

藪に突入。

水場か?

靴の落し物!?

水晶小滝?左から登ります。

タラップを上る。去年の大月地獄谷のダム地獄を思い出す・・・

このガレ場で、50cm四方の石に乗ったら浮石で、ごろんごろんと落石してしまいました。

そして核心の水晶大滝。これ登るんかよ!と思いましたが、スタンスがしっかりしていて登りやすかったです。

でもフリーソロは怖い・・・木で中間支点取りながらのがいいかも。

最後のダム越えで、ようやく雪が出てきました。

間違って左の土砂崩れの跡を登ってしまいました。行き止まりです。ここは右の沢を詰めて、ダム手前を左、そのあと右に登って行きます。

なかなかの展望です。

突然縦走路に出ました!

ガーデンテラスまで来ました。ヤブ地獄にハマった時は、今日は泊まりかな~と思いましたが、日帰り出来そうです(^_^)。

毎年恒例の雪だるま・・・

!?

雪だるま多すぎ(´д`;)

 

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。 なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。 今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。 岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプ …

六甲紅葉谷~白石谷でウッドストーブを試す

久しぶりに紅葉谷~白石谷へ紅葉を撮りつつ、様子見に行ってきました。 紅葉はちょうど見頃。人が少なくて良い雰囲気です。ちょっと寒いので休憩時の防寒着がいりますね。 お昼は自作ウッドストーブでギョウザ+焼 …

荒地山ボルダーで新シューズを試す

昨日買ったイボルブのシャーマンを試しに、さっそくいつもの岩場へ。 芦屋ロックガーデンから少し入ったところ、荒地山ボルダー群。阪急芦屋川から歩いて30分で登山口、そこから40分とアクセスが良いのでだいた …

槍ヶ岳北鎌尾根+槍穂高縦走(大キレット、ジャンダルム)地下足袋の旅

やはり地下足袋ハイカーとしては行っとかないといけない槍穂高縦走。で、槍・穂高だけだとちょっと物足りないので、槍ヶ岳のバリエーションルートである北鎌尾根とつなげて北鎌槍穂高縦走でやってみた。 北鎌尾根は …

六甲 芦屋ブラックフェースでドライツーリング

アイゼンとアックスを研ぐ前に、もう1回ぐらいダブルアックスで練習しとこうと思っていつもの練習場所へ。昨日のボッカ疲れが残ってるので、ちょっと遅めのスタート。 先週に続いて2回目のドライツーリング。なん …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。