六甲 登山

六甲山バリエーションルート 五助山

投稿日:2015年3月21日 更新日:

五助山~六甲山最高峰~芦屋川

今回初めて五助山を登りました。思ったより道がはっきりしているし、ペンキも付いているので迷うことなく登れました。天気も良いし、気持ちのいい尾根ルートでした(^_^)。

 

五助ダムの木道を渡ります。

左の沢を渡り、尾根道に取り付きます。

五助山へは、この看板の右から入ります。

最初の分岐は、右に下ります。

左の木に赤の矢印がありますが、無視して右に進みます。

青テープにそって進むと・・・

ナイフリッジです。

 

ナイフリッジといっても、幅が広いので普通に歩けます。

まぁ落ちたら怪我しますから危険個所ですね。

椿の花がきれいです。

途中何箇所か分岐がありますが、基本的に尾根を上へ登って行けば迷うことはない。ペンキもついてるし、踏み跡もはっきりしています。

急登が続きます。

五助山まで来ました。

 

山頂はこんな感じ。展望はありません。

倒木をくぐる。

ガーデンテラスが見えてきました。

岩場が出てきましたが、やさしい岩登りです。

東の天狗岩?

笹を掻き分け掻き分け・・・

ここに出ました。

六甲最高峰。今日も沢山の人で賑わっています。

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

荒地山ー道畔谷中俣から

いい天気なので道畔谷中俣から荒地山へ。 すっかり涼しくなって山登り岩登りに最適な季節だが、人間にとって気持ちのいい気候は虫たちにとっても同じこと。猛暑が過ぎてさらに活発になった無数のクモ、蚊の歓迎をう …

五助谷(六甲)の五助滝でソロクライミング練習

五助谷~六甲山最高峰~芦屋川 暖かくなったので沢遊びに行ってきました(^^)。1年ぶりの五助谷です。 あまり人が入ってないのか、藪で道がうもれてるところもありますが、時々テープが巻いてあるのでそんなに …

六甲全山縦走を地下足袋で走ってみた

六甲全山縦走(須磨浦公園~宝塚)を地下足袋ベアフットランで 世間はクリスマスですが、ま、独り身のオッサンには関係ないことなので・・・久しぶりに六甲全山縦走に挑戦。 地下足袋ベアフット、地下足袋での素足 …

初めての冬山、八ヶ岳で敗退

2011年12月23、24日。 年末に伊吹山に初日の出を撮りにいくので、雪山登山の練習に、前から行ってみたかった八ヶ岳に行ってきました。 今回は初めての雪山なのでどこまで登れるかわかりませんが、準備だ …

GW山行の準備

  2年ぶりの大峯奥駈道縦走。 予定では4日で完走ですが、念のため5日分の食糧を持っていきます。 ●主食 ・オートミール:500g ・粉末のみそ汁:7袋 ・インスタントコーヒー:7袋 ・高野 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。