六甲 登山

六甲山バリエーションルート 五助山

投稿日:2015年3月21日 更新日:

五助山~六甲山最高峰~芦屋川

今回初めて五助山を登りました。思ったより道がはっきりしているし、ペンキも付いているので迷うことなく登れました。天気も良いし、気持ちのいい尾根ルートでした(^_^)。

 

五助ダムの木道を渡ります。

左の沢を渡り、尾根道に取り付きます。

五助山へは、この看板の右から入ります。

最初の分岐は、右に下ります。

左の木に赤の矢印がありますが、無視して右に進みます。

青テープにそって進むと・・・

ナイフリッジです。

 

ナイフリッジといっても、幅が広いので普通に歩けます。

まぁ落ちたら怪我しますから危険個所ですね。

椿の花がきれいです。

途中何箇所か分岐がありますが、基本的に尾根を上へ登って行けば迷うことはない。ペンキもついてるし、踏み跡もはっきりしています。

急登が続きます。

五助山まで来ました。

 

山頂はこんな感じ。展望はありません。

倒木をくぐる。

ガーデンテラスが見えてきました。

岩場が出てきましたが、やさしい岩登りです。

東の天狗岩?

笹を掻き分け掻き分け・・・

ここに出ました。

六甲最高峰。今日も沢山の人で賑わっています。

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

地下足袋登山で大峯奥駈道縦走(前半)

大峯奥駈道を地下足袋で歩いてみた 大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)は、吉野と熊野を結ぶ大峯山を縦走する、修験道の修行の道。1000-1900m級の険しい峰々を踏破する「奥駈」という峰入修行を行なう約 …

双門ルートから弥山へ。石の双門も。

クライマー仲間が双門ルートに行ったことがないと言うので、じゃあ行きましょかということで久しぶりのハイキング。2年前に一人で来たときは石の双門に行けなかったので、ちょうどいいので石の双門にも立ち寄る。 …

西山谷(六甲) 西山大滝登攀してみた

西山谷~西山大滝~六甲ガーデンテラス~芦屋川 暑いしとりあえず沢へ。ハチノス谷はウジ虫地獄が軽いトラウマなのでパス、大月地獄大滝は前に登ったのでパス、そういえば西山大滝はまだ登ってなかったので、久しぶ …

大峯奥駈道縦走(吉野~熊野本宮) 前半

© OpenStreetMap contributors 関西人なら一度は行っとかなと思っていた「大峯奥駈道」。通常は6~7日ほどの行程になりますが、今回休みの関係で3泊4日でなんとか歩き通 …

六甲山バリエーションルート 水晶谷

五助ダム~水晶谷~六甲山上ガーデンテラス 今回初めての水晶谷。六甲山のバリエーションルートです。藪こぎ、沢登り、ダム越え、滝登りありの楽しいコースです。 テープやペンキがあるからといって正しい道とは限 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。