六甲 登山

六甲山バリエーションルート 五助山

投稿日:2015年3月21日 更新日:

五助山~六甲山最高峰~芦屋川

今回初めて五助山を登りました。思ったより道がはっきりしているし、ペンキも付いているので迷うことなく登れました。天気も良いし、気持ちのいい尾根ルートでした(^_^)。

 

五助ダムの木道を渡ります。

左の沢を渡り、尾根道に取り付きます。

五助山へは、この看板の右から入ります。

最初の分岐は、右に下ります。

左の木に赤の矢印がありますが、無視して右に進みます。

青テープにそって進むと・・・

ナイフリッジです。

 

ナイフリッジといっても、幅が広いので普通に歩けます。

まぁ落ちたら怪我しますから危険個所ですね。

椿の花がきれいです。

途中何箇所か分岐がありますが、基本的に尾根を上へ登って行けば迷うことはない。ペンキもついてるし、踏み跡もはっきりしています。

急登が続きます。

五助山まで来ました。

 

山頂はこんな感じ。展望はありません。

倒木をくぐる。

ガーデンテラスが見えてきました。

岩場が出てきましたが、やさしい岩登りです。

東の天狗岩?

笹を掻き分け掻き分け・・・

ここに出ました。

六甲最高峰。今日も沢山の人で賑わっています。

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

荒地山で猫と戯れる 岩登りも。

久しぶりの荒地山。今日の目的は、 ①新しく編んだわらじの慣らし ②みぃちゃんと戯れる ③鯨の頭に挑戦 の3つ。わらじを履いて登るため、ちょっと人目が気になるので人の少ない道畦谷第二東尾根から登る。尾根 …

逢山峡のゴルジュを泳いできました

先日「外道クライマー」を読みまして、まぁ、著者のやってることに賛否両論あると思いますが、久しぶりに熱い内容だった。と同時に、自分のやってることの小ささに、これじゃあかん!もっとちゃんとした(?)沢やら …

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。 なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。 今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。 岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプ …

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。 東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^) &nbs …

双門ルートから弥山へ。石の双門も。

クライマー仲間が双門ルートに行ったことがないと言うので、じゃあ行きましょかということで久しぶりのハイキング。2年前に一人で来たときは石の双門に行けなかったので、ちょうどいいので石の双門にも立ち寄る。 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。