六甲 登山

六甲山バリエーションルート 五助山

投稿日:2015年3月21日 更新日:

五助山~六甲山最高峰~芦屋川

今回初めて五助山を登りました。思ったより道がはっきりしているし、ペンキも付いているので迷うことなく登れました。天気も良いし、気持ちのいい尾根ルートでした(^_^)。

 

五助ダムの木道を渡ります。

左の沢を渡り、尾根道に取り付きます。

五助山へは、この看板の右から入ります。

最初の分岐は、右に下ります。

左の木に赤の矢印がありますが、無視して右に進みます。

青テープにそって進むと・・・

ナイフリッジです。

 

ナイフリッジといっても、幅が広いので普通に歩けます。

まぁ落ちたら怪我しますから危険個所ですね。

椿の花がきれいです。

途中何箇所か分岐がありますが、基本的に尾根を上へ登って行けば迷うことはない。ペンキもついてるし、踏み跡もはっきりしています。

急登が続きます。

五助山まで来ました。

 

山頂はこんな感じ。展望はありません。

倒木をくぐる。

ガーデンテラスが見えてきました。

岩場が出てきましたが、やさしい岩登りです。

東の天狗岩?

笹を掻き分け掻き分け・・・

ここに出ました。

六甲最高峰。今日も沢山の人で賑わっています。

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

芦屋地獄谷~キャッスル~荒地山周回(地下足袋で)

記念すべき初めての地下足袋登山。いつもの地獄谷~キャッスルウォール~荒地山コースを登ってきました。 今回試した地下足袋は「力王たびファイター」ワークマンで税込1800円ぐらい(安!!)ソールがべたべた …

地下足袋で走る

地下足袋で走りたい人へ 地下足袋で走りたい人がどれだけいるかわかりませんが、もしいたら参考になればと思ってまとめました。 通常の靴で走るように走ると、すぐに膝、足首を壊します。地下足袋には地下足袋の走 …

六甲 保塁岩は貸し切り状態(^^)

朝から右のわき腹が痛くて(オッサンだから色々ガタが出る。多分2年前の怪我の後遺症)なかなか起きれずに少し遅めのスタート。 保塁は朝早くから満席(すべてのルートが埋まる)になるので今日は登られへんかもと …

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。 今回は相方も一緒。   朝の芦屋川。まだ涼しい。 地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。 …

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。 東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^) &nbs …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。