六甲 登山

桜満開の芦屋川~地獄谷の奥へ

投稿日:2015年4月4日 更新日:

芦屋川~地獄谷~風吹岩~荒地山

虫の少ない時期にマイナールートを行っとこうと思い、今回は地獄谷の奥へ行ってきました。
小滝が連続しているのは下流と同じですが、下流よりやや難しいぐらいで、なかなか楽しめました。

芦屋川駅前。桜が満開です。

桜。

桜。

桜アップで。

高級住宅地の上にも桜が。

ロックガーデン登り口。

地獄谷登り口。左上に進入禁止のテープが張っています。

小滝を登って行きます。

アイゼン歩行の練習しているパーティー。

小便滝のところ。右に行けばB懸尾根ですが、今回は直進して地獄谷をつめます。

ダムは右から高巻きます。

3mほどの滝。直登します。

沢沿いに登ります。

倒木の向こうに滝が・・・

高さ5mほどの2段の滝です。

滝の高巻きにロープが張ってます。

滝の上から。

この滝は滝壺が深いので近づけず、右から巻きます。

分岐を左へ。

右から登ります。

倒木をくぐります。

上に青テープが。

ここの分岐は右へ。赤ペンキのしるしがあります。

木に目印があるので、左の急登へ。

これは・・・わかりやすいけどテープでええやろ(^^;)

天気が良くて、風が気持ちいい。

B懸尾根、万物相が見えます。

尾根を登りきったところから、右に少しおりてさらに登ります。道がやや不明瞭です。

風吹岩の下に出ました。

風吹岩。ここから少しおりて、高座谷、キャッスルへ向かいます。

キャッスルウォール。クライマーは5人ほど。

兄弟か?

キャッスルの左を登ります。暑い・・・

キャッスル上から。この先の尾根道を少し進んだところから左に下りて、ブラックフェースに向かいます。

ブラックフェース。ここをロープ無しで直登しているおじさんがいたので話を聞くと、今はクライミングを引退してこの辺を登っているとのこと。荒地山周辺はこういう人がけっこういて面白い。

新しくハンマーを買ったので、ハーケンを打つ練習。ホームセンターの1000円ほどの金づちです。ミゾーとか高すぎるので、使う頻度もそんなにないのでこれで十分。柄の部分に滑り止めのテープを巻きました。

キーンキーンと良い音がして入って行きます(^_^)。

荒地山山頂。いつも昼時は人が多いのに、今日は静かです。

風吹岩を少しおりたところからの眺望。

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮の写真を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

今年も睡蓮の咲く季節になりました。ということで毎年恒例の横池へ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハス、睡蓮、アジサイは気合い入れて撮ります(^^) すでに一面咲き乱れてましたが、白いのばっかりで赤い …

大阪の岩場にて・・・

今回、山友のK嬢の発案で、大阪の知る人ぞ知るマイナーな岩場へやってきました(^^) メンバーはリーダーのK嬢、おっちゃん、K原さん、O君、俺の5人。 しばらく林道を歩く。 沢を渡ったらすぐに急峻な登り …

台風一過、ハチノス谷へ

久しぶりのハチノス谷。最初の踏み跡に入るところからクモの巣だらけなので、ここしばらく誰も入って無かったみたい。 この日の服装は 上:ホームセンターの長袖シャツ+綿の半袖シャツ 下:速乾性の下着+ホーム …

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。 なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。 今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。 岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプ …

槍ヶ岳北鎌尾根+槍穂高縦走(大キレット、ジャンダルム)地下足袋の旅

やはり地下足袋ハイカーとしては行っとかないといけない槍穂高縦走。で、槍・穂高だけだとちょっと物足りないので、槍ヶ岳のバリエーションルートである北鎌尾根とつなげて北鎌槍穂高縦走でやってみた。 北鎌尾根は …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。