六甲 登山

六甲全山縦走(逆走)

投稿日:2016年3月12日 更新日:

山では想定外のことがよくありますが、この日は特に予期せぬ出来事が多い日でした・・・
先週結構暖かかったので、これからもっと気温が上がって沢に入り放題だと思ってたのが、急に冬に逆戻りしたかのような寒さになり水に入るのはちょっときついので、沢遊びはまたの機会にして地下足袋トレに切り替えました。
兵庫労山の六甲全山縦走大会は日曜にあるし、キャノンボールは3月後半だから土曜日はなにも無いはず、せっかくやし六甲縦走路を逆走しよかと行ってみたら、どこ主催か知らないですがトレランの大会やってたんですね・・・(´д`;)

一ヶ原から菊水山山頂までの間、大勢のトレイルランナーの通過待ち~通過待ち~でタイムはボロボロ、まぁこんな日に逆走する自分が悪いんですけどね。
あとは縦走路のど真ん中にキジ打ちがあったり、自販機でデカビタC押したのにビックルが出てきたり(その自販機にはビックル無いのに)
と色々ありましたが、それなりに充実した一日でした(^^)

地下足袋についていえば・・・
今回、走っても足が痛くならないようにといつもより一回り大きいサイズにしましたが、これが失敗。
足が中で動いて、一番よく使う指の付け根が靴ずれしました。やっぱり地下足袋はちょっと小さめサイズがベスト。
翌日は若干筋肉痛は残りましたが膝、足首の関節部分、ふくらはぎの痛みはなし。ようやくコツがつかめてきたようです(^^)

 

阪急宝塚駅。ここからスタート。

街中で地下足袋はアレなので、塩尾寺手前で履き換えます。

塩尾寺。

車道を横切る。

寒いので霜柱が。

一軒茶屋に到着。

今日もいい天気です。

六甲最高峰。早朝なので無人。

え・・・今日トレランの大会なん?

これ、ティッシュが散乱してますが、少し手前にキジ打ち(大)が縦走路のど真ん中に落ちてました(´д`;)走ってたからもうちょっとで踏むところでしたわ。

ガーデンテラスを通過。

アゴニー坂を登る。

掬星台。休憩なしで通過。

櫻茶屋に到着~。ここまでの下りで、なにかのイベントのハイカー250人ぐらい団体が登ってきてなかなか進めず(´д`;)

ここで休憩。スティックメロンパンを食べる。軽い割に結構カロリー高めでいい感じ。

鍋蓋山山頂。市ヶ原から菊水山まで、ちょうどトレイルランナーの集団と遭遇。通過待ちでなかなか進めず(´д`;)。

菊水山の逆からの登り、急登ですが階段じゃないのでこっちのがいいかな。

菊水山山頂。休憩なしで通過。

石井ダムの前は気持ち良い道です。

浄水場のトイレと水は助かります(^^)

ヒヨドリ越えからの市街地、逆からだと全く違う風景なので分かりづらい。時々うしろを振りかえって道を間違えてないか確認しながら進みます。

前コンビニあったところ、今はデイサービスになってますが自販機はあります。(ベンチは無し)

いつも気になってるスナック黒帯。今日はドア開いてて中から歌声が聞こえてきました(´д`;)

高取山の登り。前工事してたところ、立派な砂防ダムができてました。

トイレ前のネコ。

トイレ前。ここで休憩。

いっぱいいます(^^)店があるから、エサもらってるんやろなぁ。

人慣れしてそうですが、近づくと逃げます。

ここから神域に突入。

鳥居が並んでるのって、なんか良いですね。

いいなぁ~

落ち葉の下の小石を踏むと、地下足袋だとかなり痛いので慎重に下る。

ようやく須磨アルプスまできました。

ここ、前より見晴らしが良くなってるような・・・

なんとか商店(名前忘れた)の自販機でデカビタCを押したのに、出てきたのはビックル・・・なんでやねん!いいけど。ビックル好きやし。

橋、工事中ですが通れました。14日から通れないようですが、迂回路どうなるんやろ?

終盤にこの階段はしんどい(´д`;)

おらが茶屋。

旗振り茶屋前からの展望

かなり体格のいいネコ。

須磨浦公園に到着。今日も良く歩いたなぁ。

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

氷ノ山 登山

2011年10月29日~30日 兵庫県の最高峰、氷ノ山に登ってきました。 初めてのテント泊。テントじゃなくてツェルトですが、ま、ツェルトのほうが汎用性があるし。遭難したときとかかぶれるし、ツェルトのが …

六甲山 奥高座の滝の奥へ

芦屋地獄谷~奥高座滝~荒地山 前から気になっていた、奥高座の滝を登ってきました。下から見たら何やしょぼい滝やな~と思っていましたが、登ってみると3段の立派な滝であることがわかりました。反省点として、高 …

ハチノス谷(六甲)で大滝登攀

1年に1回か2回、突然やる気になる「ハチノス大滝登攀」。そして返り討ちにされる・・・ ハチノス大滝、高さ約20m、上部のハングより上が10mほどあり合わせて30mぐらい。3段に分かれ、全面ヌルヌル。1 …

五助谷(六甲)の五助滝でソロクライミング練習

五助谷~六甲山最高峰~芦屋川 暖かくなったので沢遊びに行ってきました(^^)。1年ぶりの五助谷です。 あまり人が入ってないのか、藪で道がうもれてるところもありますが、時々テープが巻いてあるのでそんなに …

いつもの荒地山トレーニング

いつもの荒地山で岩登りトレーニング。 とにかく蒸し暑い!汗が出っぱなしなので水分と塩分をとり続けないと脱水症状になりそうでした(´д`;)岩場にたどり着く前にかなり体力を消耗しますね~ 下山するといつ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。