六甲 沢登り

芦屋地獄谷で沢遊び~荒地山散歩

投稿日:2016年6月11日 更新日:

沢登りには丁度いい季節になったので、今日は地獄谷の2段の滝でいろいろ練習。ハーケンを打ち込んで、アブミを付け替えながら登る一連の動作を試してみました。
ハンマーとハンマーホルダーはホームセンターの安いやつでも結構使えるな。
幅広で浅いクラックがあったから、ハーケンの種類も増やすかな。小さいカムのがいいか。
休憩用のフィフィをもっと短くして、アブミのあたまにフィフィを掛ける用の小さい輪っかがあれば便利かも。
わらじはちょっと構造上の欠陥?があるので要対策やな。
やればやるほど問題がぽろぽろ出てきますが、いろいろ対策を考えてるのが一番楽しいですね(^^)

 

途中、あじさいの群生地。

地獄谷から。水量は少なめ。

小便滝からA懸のほうに行かず、堤防の奥へ。

沢を詰めて行きます。

来ました。2段の滝です。今日はここで練習です。

滝の右の巻き道から一旦上へ登り、木にロープを結んで下ります。

水深30cmほどの滝壺をじゃぶじゃぶ歩く。アッセンダーを付けて、さぁ行きまっせ~。

取り付きからいきなりハングしてるので、ハーケン打ってアブミで乗り越します。

足をつっぱってアブミを巻き込んで。さらに上にハーケンを打ってアブミを掛ける。

左斜めクラックの端に残置ハーケンあり。ありがたく使わせてもらう。と、ここでトラブル発生。アブミ回収のゴムが上がってこーへん。後で見たらゴムをアブミに付けずに、打ったハーケンのヒモに付けてました(´д`;)。なんつー初歩的なミスを・・・しょうがないのでハーネスから切り離す。

上のほうはしっかりしたホールドあり。

最後の滝の落ち口の乗っ越しでまたトラブル発生。右足のフリクションがいきなり無くなってずるずる滑る。しゃーないのでロープを掴んで上がる。

なんとか上がってきました(´д`;)

見たらこんなことに。新しく編んだわらじで慣らさずにいきなり履いたからやな。

パワー森林香で虫はよってこないですが、アリは登ってきます(^^)

さらに上流へ。

ここから右の踏み跡へ。

夏に来るもんじゃないな。クモの巣だらけです。

風吹岩はいつもながら大賑わい。高座谷に下りてキャッスルへ。

キャッスルの上で休憩。

サンデーモーニングは誰も登ってなかったけど、滝登りで疲れてたので登らず通過。

荒地山を通過。

宝寿水へ。

宝寿水。

ユキノシタ咲いてます(^^)。

横池。睡蓮が一面に咲いてます。

風吹岩(本日2回目)

登りは暑いけど、下りは涼しい。

トカゲ。

高座の滝に到着~

 

-六甲, 沢登り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

西山谷(六甲) 西山大滝登攀してみた

西山谷~西山大滝~六甲ガーデンテラス~芦屋川 暑いしとりあえず沢へ。ハチノス谷はウジ虫地獄が軽いトラウマなのでパス、大月地獄大滝は前に登ったのでパス、そういえば西山大滝はまだ登ってなかったので、久しぶ …

六甲山バリエーションルート ハチノス谷でソロクライミング練習

ハチノス谷でソロクライミング練習~長峰山~摩耶山 先週芦屋ロックガーデンで、何度かご一緒させていただいたベテランさんにハチノス谷の情報を教えて頂いたので、 さっそく行ってきました。 これぞ山登り!とい …

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

妙号岩 南無阿弥陀仏は登れず・・・

南無阿弥陀仏で有名な妙号岩。ですが、地元住民とのトラブルを避けるために、現在は文字の上を登るのは禁止のようです。残念~ 全体的にスラブが多く、アルパインチックな登りが楽しめる。 終了点は整備されている …

六甲山紅葉谷近くでちょっとだけアイスクライミング

関西でアイスクライミングが出来る場所といえば御在所岳、大峰のシェークスピア等が有名ですが、そこまで行くのが面倒くさい、泊りになるので時間的に厳しい、交通費が掛かるといったもろもろの理由(要するに根性が …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。