クライミング 六甲

六甲 荒地山周辺でいろいろ練習

投稿日:2016年12月10日 更新日:

先日手に入れたアイスアックス(トランゴのラプター)を、ちょっとは慣れないといかんなと思っていつもの岩場へ。氷が無いのでドライツーリングでキャッスルを登ってみる。
(ドライツーリング:氷のない岩場をアイスクライミング装備で登るテクニック)
氷だとピックの先がささるけど岩だとひっかかってるだけで、指先と違ってしっかり効いているのかわからないのが怖い。でもこれはこれで面白いかな。
リーシュも長すぎて登り降りで足に引っかかったりするし、課題がたくさん(´д`;)まぁでも、これをマスターするとあの登れなかった滝もいけるかも。

 

芦屋川のカモ。

高座の滝前は、いつもどおりの込み具合。

地獄谷も多い(´д`;)アイゼントレグループが何組か。

地獄谷の滝はほぼ全部、左右どちらでも登れるので空いてるほうで先を急ぐ。

小便滝の看板がなくなってる?

A懸の上に人が。

万物相から。

キャッスルは無人。この後、先ほどの地獄谷のアイゼングループが到着してギャラリー大勢の前で登ることに(´д`;)

キャッスルの主。食べ物を投げると空中でキャッチする身体能力の高いやつです(^^)

手を出すと、もれなく引っかかれます。ちょっとぐらい触らせてくれてもいいのにな・・・

トランゴのラプター。今日はこれで遊んでみました。岩場を傷つけないようにテープを巻いています。

そのあとはブラックフェースへ。

ビッグボルダー、今日は時間が無いのでまたの機会に。

先週場所だけ確認した無名の岩に到着。真ん中から左右にスパーンと割れてます。30mロープ折り返しで下まで少し足らなかったので、多分高さ18mぐらい。

最初はやっぱり真ん中のクラックですね。

はさまった(´д`;)

クラック上部に土が詰まってるので、右の壁に移る。うまく移れずに一回ロープにぶら下がったけどなんとか登りきる。

新七衛門グラの上から。良い天気です。

荒地山は眺望ないので通過。

風吹き岩の下から。電線が邪魔・・・

戻ってきました~

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自作わらじのテストで芦屋地獄谷上流へ

明日はギターの録音会があるので山に行けないので、雨の中自作わらじのテストをしてきました。 先週はナイロン製のわらじでヌルヌルを登ってみたところ効果がいまいちだったので、今回は材料を綿ロープ、藁縄に変え …

六甲紅葉谷~白石谷 氷瀑と氷のオブジェ

クライミングするには寒いので、予定変更して毎年恒例の裏六甲氷瀑めぐり。 同行者が氷瀑を見たことが無いと言うので、裏六甲の主な氷瀑をいろいろ案内する。 マイナールートに入ればプチアイスクライミングも出来 …

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。 今回は相方も一緒。   朝の芦屋川。まだ涼しい。 地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。 …

芦屋地獄谷で沢遊び~荒地山散歩

沢登りには丁度いい季節になったので、今日は地獄谷の2段の滝でいろいろ練習。ハーケンを打ち込んで、アブミを付け替えながら登る一連の動作を試してみました。 ハンマーとハンマーホルダーはホームセンターの安い …

北山緑化植物園でボルダリング

夏季休暇を消化しないといけないので休みを取ったが、遠出して沢に行くのが面倒なので(後かたずけも面倒なので)近くの北山ボルダーへ。   スラブに歯が立たず・・・ シューズが悪いんちゃうかと思っ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。