六甲 登山

道畦谷北尾根(六甲芦屋)、気持ちのいい尾根歩き

投稿日:2017年2月25日 更新日:

六甲芦屋のバリエーションルート、先週の道畦谷中俣に続いて今回は道畦谷の北尾根から登ってみました。芦屋地獄谷よりも面白いルートですね。登りきった上には荒地山ボルダーもあるのでそのまま練習できるし、こんな良い道を今まで知らなかったとは・・・

急登が続くので、ボッカトレーニングにも使えそう。ただし道が狭いので、夏はクモの巣地獄になるかも。

キャッスルの難しい三角のところ、ほぼ垂直、手がかり無し。取り付いてみてもどうやったらいいのやら(´д`;)半分行って手詰まりになり、いつものレイバックで逃げてしまう。ぜんぜん登れる気がしない。また一つ課題が増えてしまった・・・そもそもほんとに登れるんか?登れてる人見たことないしなぁ。

保久良梅林はまだつぼみあるけと6~7割ほど咲いてました。ピークはもうちょっと先ですね。

芦屋川のカワセミ、こちらに気が付くと遠くに行ってしまいました・・・

対岸にとまった。もっと近くに来てーな。

けっこう縄張り広そうですね。

ジョウビタキのオス。

カモ。

城山方面の分岐に入り、弁天岩方面へ。

航空母艦岩、登ってました。

一回挑戦したいけどマット無いと無理やな~トップロープで出来へんかな。

最初の堤防を右の階段から高巻く。

ここ登ると先週の中俣なので、右へ。

この堤防の奥も行けそうですが、また今度。

見晴らし良いです。

とげとげの木で手を切ってしまいました(^_^;)

もっととげの長いやつもあるので要注意です。

良い感じの岩場がありますね・・・どっから行けるんやろ?

急登が続く。

この尾根道は展望が開けてるので気持ち良いですね~

ここ左へ。矢印あります。

荒地山手前の、読みにくい標識の場所。

迫りくる猛獣。

臨戦態勢のように見えますが、鳴き声はメッチャ可愛いです(^^)

今日はなにもないねん。すまんな。

キャッスルに行く道で常連さん一人、キャッスルに着いたら知り合い一人。今日は左のボロボロのフェイスから登り、三角の難しいところは半分登行って右に逃げレイバック。あとはカンテを上まで。

2本目は真ん中からのぼり、三角のところを行ってまたもやレイバックで逃げ、あとは同じ。

風吹岩を通過。

暖かくて歩きながら寝そうになる・・・

保久良梅林へ。

梅。

保久良神社のところから下山です。

で、これだけじゃトレーニングとしては全然足りないので、帰ってから片足ハーフスクワット100回、荷重ワイド懸垂15回×3セット、フィンガーボードでの保持力トレーニングをする。懸垂はどうやろな~5セットぐらいしたほうがいいのか?それともおもりを増やすのがいいのか?

 

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六甲 大月地獄谷の大月地獄大滝を登ってみた

ここ数日急に暖かくなったので、時期的にちょっと早いですが、沢トレです。 2年ぶりの大月地獄谷。どんなとこだったか記憶もあいまいでダムがいっぱいあったな~ぐらいしか覚えてないんですが、 まぁなんとかなる …

道畦谷中俣は熱帯雨林のよう

今日は梅雨の中休みのいい天気。というか湿度は梅雨のままで気温は真夏、かなり蒸し暑い。こんな日は裏六甲のゴルジュとか泳いだら気持ちえーやろなーとかおもいつつ、先日プロペラ岩で会った男性と岩登りの約束をし …

芦屋地獄谷~奥高座滝直登(初わらじ装備)

※記念すべき初わらじの日。このときはまだわらじについて無知であったため、大したことないなと思っていたが、その素晴らしいフリクション性能に気づくのは数カ月先の話。   自作わらじの性能を試すた …

六甲山バリエーションルート 西山谷

阪急御影~西山谷~六甲山最高峰~芦屋川 1年ぶりの西山谷。熟練者向けコースです。この前行ったハチノス谷と同様、ダム越えが少なく簡単な沢登りが楽しめるコースです。 西山谷への入り口 山桜がきれいです(^ …

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。