クライミング 六甲

堡塁岩

投稿日:2017年5月27日 更新日:

GW山行から帰ってすぐに風邪をひいてしまい、一度はよくなったものの無理をしてこじらせてしまって、治るまで2週間以上かかってしまった・・・
で、ようやく体調も戻ってきたし、痛めてた指も大丈夫そうなので天気も良いし、久しぶりの保塁で岩登り練習。
が、全然ダメダメでした(´д`;)指に力は入るのに、ここぞというときの踏ん張りが効かなくて落ちまくり。まだ体力が戻ってないからか?昨日の筋トレ疲れか?とにかく今日は練習にならないので、こんな日は無理をせず散歩に切り替え。掬星台までの散歩→山寺尾根から下山。

<以下メモ>

中央クラック。最初に間違って左にいってしまい、戻れずにロープにぶら下がる。縦のクラックに指先しか掛からないが、レイバックで上に上がるのが正解だと思う。

中間で左手カチで持ったあと体が持ち上がらずにロープにぶら下がる。右の出っ張りから上がったほうが無難。

 

久しぶりの油こぶし。

さすがにこの時季、両側から草がワサーっと迫ってきます。

子供のころはこういうの食べたり、花の蜜吸ったりしたなー。今はしませんが。

今日も良い天気ですねぇ。

淡路島もよく見える。

階段がしんどい・・・体力落ちてるなー。

休憩所。

新緑のハイキングコース。

保塁へ。

懸垂支点までフリーで下ります。

保塁岩からの眺め。天気良いけどちょっと寒い。

1本目、中央クラックルート。半年ぶりに登ったら全然あかん(´д`;)

2本目、凹角ルート。ここはさくっと登れます。

高度感あります。

どうも気合いが入らない・・・

クライミングシューズをずっと履いてると痛いので、ハイパーVソールのたびぐつに履き換える。底のゴムが柔らかすぎて思ったよりも滑る。ちょっと期待外れやったな。

今日は調子が悪いので、こういうときは無理をせず、クライミングから散歩に切り替える。

穂高湖の道のへん、木が刈られてスッキリしてました。そういえば油コブシも、六甲最高峰もスッキリしてたな。

アゴニー坂を登る。

掬星台に到着ー。

ちょっと休憩。

そういえば掬星台って700m無かったんですねぇ。知らんかった。

しんどいけど、登ったら下りないといけない。久しぶりに山寺尾根から下ります。どこから下りるのか忘れてて、しばらくうろうろしてました(^_^;)

山寺尾根は5年ぶり、ぜんぜん記憶に無い道なのであれ~こんなとこやったかな~?と思いながらどんどん下りる。

杣谷の道に合流。ここまでずっと下りなので膝にきますね。

ちょっと早いけど終了~

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

裏六甲でちょっとだけアイスクライミング

最強寒波がきたので、今年も六甲山でプチアイスクライミングしてきました。   油こぶしから ケーブル駅になつかしいストーブあり 異国っぽい ガスに浮かぶビル群 百間滝けっこう凍ってる 似位滝も …

石楠花谷(裏六甲)で沢登り

9月になってちょっと涼しくなりましたが、まだまだ暑いので2週連続で裏六甲の沢登りです。大池地獄谷とどっちにしようか迷いましたが、今回カメラの防水テストもしたかったので泳ぎのある石楠花谷に行ってきました …

烏帽子岩でクライミング練習

なぜか今まで一度も行ったことがなかった烏帽子岩。某山岳会の人と行って来ました。 今まで練習といえばキャッスル、堡塁岩ばかりでデシマルグレードの岩は慣れていないので難しく感じるが、おもしろい!これからも …

西山谷(六甲) 西山大滝登攀してみた

西山谷~西山大滝~六甲ガーデンテラス~芦屋川 暑いしとりあえず沢へ。ハチノス谷はウジ虫地獄が軽いトラウマなのでパス、大月地獄大滝は前に登ったのでパス、そういえば西山大滝はまだ登ってなかったので、久しぶ …

芦屋川~六甲山~有馬往復ボッカトレ

年末まで1週間を切ったので、年末山行直前トレで六甲山へ。 ボッカ重量22kg。芦屋地獄谷~キャッスル巻き道~ブラックフェース巻き道~荒地山~黒岩谷西尾根~最高峰~有馬まで行って折り返し、帰りはロックガ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。