先週の滝登りで、核心のハング越えでハーケンにアブミを掛けて最上段に乗ったのはいいが、まだ高さが足りなかった。考えたらアブミのフックの位置から最上段まで40cmも離れている。実際乗り越える距離はフックから上の部分なので、+40cmは大きい。
そこで、フックと最上段のあいだに1段足してみた。
これで20cmかせげる。身長が無いと苦労するわ・・・
おもに六甲山中心の登山記録。沢登り、クライミングもしてます。ギターも弾きます。
投稿日:
先週の滝登りで、核心のハング越えでハーケンにアブミを掛けて最上段に乗ったのはいいが、まだ高さが足りなかった。考えたらアブミのフックの位置から最上段まで40cmも離れている。実際乗り越える距離はフックから上の部分なので、+40cmは大きい。
そこで、フックと最上段のあいだに1段足してみた。
これで20cmかせげる。身長が無いと苦労するわ・・・
執筆者:harity
関連記事
前回の大峯奥駈道の2日目で雨に降られ、一晩中横殴りの霧交じりの風がツェルトに吹き付け、中までぐしょぐしょ、着ていたダウンもびしょ濡れに。前回雨に降られたのはたしか5年以上前に氷ノ山の山頂だったが、その …
クライミングシューズって、ものすごいキツいんですね。いや、緩いシューズでもいいんですが、やっぱり難しいところを上るにはキツいシューズを履くことになります。足の指が折れそうな痛みを我慢して登ることになる …
沢登りを始めたころはフェルトシューズを買おうか悩みましたが、六甲の沢なので水量も少ないし、もしかしたら1シーズンやってみて飽きてやめるかもしれないので出費を抑えるためにわらじを編んでみたんですが、これ …
ダブルアックス用リーシュ、買うと5、6000円ぐらいしてお高いので、ネットで調べると自作しているかたがけっこういらっしゃいます。 本当は年末山行の前に作ろうと思ってたんですが、去年の11月に大阪の某山 …