クライミング

某岩場で練習

投稿日:2017年11月3日 更新日:

前から気になっていた某岩場へ。

まずは岩尾根を登る。

この後ろ姿なんかムチムチしとるなー。

しばらくキノコ探索したあと、戻ってきて昼食。

猫背のオッサン。

相方はキノコを見つけるのが上手い。

ヒラタケ?

ムラサキシメジ?食べられるらしい。

岩場の管理人?

 下りはザレてて危険なので、懸垂で下りる。

懸垂中の相方。

せっかく来たのでリードで1本登る。

ザラザラでフリクションはよく効くが、岩質が脆いので注意。

ルートは結構たくさんあるので、また時間のあるときに来たい。

帰り道。またヒラタケ?

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六甲 保塁岩は貸し切り状態(^^)

朝から右のわき腹が痛くて(オッサンだから色々ガタが出る。多分2年前の怪我の後遺症)なかなか起きれずに少し遅めのスタート。 保塁は朝早くから満席(すべてのルートが埋まる)になるので今日は登られへんかもと …

道畦谷中俣は熱帯雨林のよう

今日は梅雨の中休みのいい天気。というか湿度は梅雨のままで気温は真夏、かなり蒸し暑い。こんな日は裏六甲のゴルジュとか泳いだら気持ちえーやろなーとかおもいつつ、先日プロペラ岩で会った男性と岩登りの約束をし …

御在所岳中尾根

メンバー:ハリー、ネガー 珍しく快晴無風の御在所。中尾根は人も少なく、クラックの中も乾いていて最高のコンディションだった(^^)   藤内沢を一の壁まで登り、壁の基部を右へ進む。 &nbsp …

金毘羅山北尾根マルチ

  駐車場から少し歩く。 登山口。ここから少し入ったところで車を預かってくれるところがあったが、値段、電話番号が書いてなかったので詳しいことは不明。 神社の横を通る。 ここがY懸尾根の取り付 …

六甲 芦屋ブラックフェースでドライツーリング

アイゼンとアックスを研ぐ前に、もう1回ぐらいダブルアックスで練習しとこうと思っていつもの練習場所へ。昨日のボッカ疲れが残ってるので、ちょっと遅めのスタート。 先週に続いて2回目のドライツーリング。なん …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。