なんでこんな良い場所今まで行かなかったのか・・・
冬でも登れるし、駅から近いし、難しいルートが沢山あるし、これは週1、いや、せめて月3ぐらいで通わないといかんな~
到着したときは誰もいなかったが、すぐに人で一杯になった・・・
ここは楽勝。
パートナーは非常にリーチがある。え、ここ届いちゃう!?っていうホールドに届くのでうらやましい。
おもに六甲山中心の登山記録。沢登り、クライミングもしてます。ギターも弾きます。
投稿日:2017年12月16日 更新日:
なんでこんな良い場所今まで行かなかったのか・・・
冬でも登れるし、駅から近いし、難しいルートが沢山あるし、これは週1、いや、せめて月3ぐらいで通わないといかんな~
到着したときは誰もいなかったが、すぐに人で一杯になった・・・
ここは楽勝。
パートナーは非常にリーチがある。え、ここ届いちゃう!?っていうホールドに届くのでうらやましい。
執筆者:harity
関連記事
懸垂とビレイのやり方をきっちり覚えなおす。 細かいところで改善点が結構あったので受けて良かった。 あと、 とりあえずはダイアゴナルがドヘタなのがよくわかった(笑) いままでどれだけ力任せに登ってたのか …
正面壁を登る人達。 天気がいいので紅葉がきれい。 東壁で準備します。 まずはMさんリードで。 登ってもらう。 2ピッチ目の終了点。スリングが長くて2点だけだとビレイがしにくいので3点で取り付ける。 紅 …
明けましておめでとうございます。 2018年最初の山行は、八ヶ岳バリエーションルート 阿弥陀岳北西稜+赤岳主稜に行ってきました。 西高東低の気圧配置でだんだんと天候悪化。1日目の夜に雪がふり、岩に薄く …
百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。 東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^) &nbs …