六甲 冬山登山

裏六甲でちょっとだけアイスクライミング

投稿日:2018年1月28日 更新日:

最強寒波がきたので、今年も六甲山でプチアイスクライミングしてきました。

 

油こぶしから

ケーブル駅になつかしいストーブあり

異国っぽい

ガスに浮かぶビル群

百間滝けっこう凍ってる

似位滝も

上部

ここに来たら氷のオブジェを鑑賞

いいなぁ~

こんなに凍ってるのは初めてみる

透明感があってキレイです

 

ガマ滝

トラバースを通って

七曲滝。人いっぱい

別アングルから

クモ滝。左から高巻く。

穴。

ここ、ナメ滝ですが氷が張ってる上に雪が積もってます。

そしてここ。

ちょっとだけ、アイスクライミング。

パートナーがルベルソを忘れたので、とりあえずロープを握ってるふりだけしてもらう(^^)

右はボロボロの凹角、左はベルグラの張ったルンゼ。

この上が稜線。

ガーデンテラスで休憩。

 

-六甲, 冬山登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

道畦谷第二東尾根~サンデーモーニングでスラブ練習

クモの巣に覆われる前に、まだ登ってないところへ行っとこうと思い道畦谷第二東尾根へ。まだ毛虫が出てないので快適な尾根歩きでした(^^) 2か所、砂でズルズルのところと最後のほうの岩場がちょっと危ない感じ …

妙号岩 南無阿弥陀仏は登れず・・・

南無阿弥陀仏で有名な妙号岩。ですが、地元住民とのトラブルを避けるために、現在は文字の上を登るのは禁止のようです。残念~ 全体的にスラブが多く、アルパインチックな登りが楽しめる。 終了点は整備されている …

芦屋奥高座の滝で沢登り。後半はキャッスルへ

GWの遠征も終わったけど、まだ若干疲れが残ってるので近場をぶらぶらしたい気分。で、暑いので水にも入りたい気分。そんなときは、奥高座の滝直登ルート。 いつもはチョロチョロの滝ですが、今日みたいな雨上がり …

百丈岩中央稜正面(アブミルート)

この日はクライミングパートナーが用事があるというので、一人で百丈で練習。 駅前の売店でもらった中央稜正面のルート図を見てからずっと気になっていたので、挑戦してきました。   下部岸壁は適当に …

比良 中谷アルファルンゼでプチアルパイン

年末山行のトレーニングで比良のアルファルンゼへ。 比良は電車で行けるのでいいなぁ。交通費がちょっとかかるが・・・   志賀駅から。 林道を歩く。 落石地帯。 右上のテープのほうへ。 壊れた階 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。