クライミング 六甲

保塁岩で初めてのルートを登る

投稿日:2018年2月24日 更新日:

パートナーの都合がつかなくなったので、久しぶりに保塁岩でソロ練習。

いつも同じルートばかりなので、たまには違うルートもやろうと思いいろいろ挑戦。

 

油コブシから。

階段が整備されて歩きやすくなってる。

これで雨の日もズルズルの滑り台をすべらなくてすむ。

保塁へ。

テラスから懸垂で降りてきて、登る前に・・・

下へ下りて、ちょっと偵察に

大ハング。左のクラックは5.12だったか?登れる気がしない・・・

真ん中のクラックならいけるか?

右からスカイフレーク、コズミックライン、役者、ナンバブラザーズ、サラマン

西稜ハング。

戻ってきて、中央クラックを登る。

つづいて大ハングの右クラックから。

スカイフレークの終了点か?電光クラックの終了点からここに下りてくる。

この位置から上へ登り返すのは危険なのでロープ折り返しで懸垂することになるが、30m1本だと足りないかもしれないので止めとく。

だっこちゃん。取り付きの若干かぶってるところが以前は難しかったが、今は楽勝。

ビスケット中央凹角。

ちびっこフェイス、ハング。+斜上クラックへ。

移動して、西面のここから

この木にロープを結んでおりる。

サラマンを登る。ところが・・・

米軍のごついジャケットを着てたので、上部の狭いクラックに手が入らず敗退(^_^;)

移動して、杣谷峠。

地面がえぐれてる。梅雨になったら崩落しそう。

氷瀑がかろうじて残っていました。

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩 中央稜右クラック+左ルンゼ

またまた百丈岩でマルチピッチクライミング。 前回やり残した中央稜(ローソク岩)の左ルンゼ、右クラックと、東稜のハングを寒くなる前にやってしまおうということでやって来ました。 まずは下部岸壁をサクッと登 …

睡蓮を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

土日家に持って帰ってやっていた仕事がひとつ片付いたので、昨日からずっと気になっていたスイレンを撮りに芦屋ロックガーデンへ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハスとスイレンは自分の中では別格なので、超望 …

逢山峡のゴルジュを泳いできました

先日「外道クライマー」を読みまして、まぁ、著者のやってることに賛否両論あると思いますが、久しぶりに熱い内容だった。と同時に、自分のやってることの小ささに、これじゃあかん!もっとちゃんとした(?)沢やら …

ロープワーク練習(室内)

相方と当初予定していた保塁岩トレは雨のため延期、かわりに神戸登山研修所でロープワークの練習に変更。 ダブルロープでのマルチピッチ練習。トップが左:黄色、右:赤なら・・・ ビレイヤーも同じく左:黄色、右 …

落石だらけの堂満岳中央稜

関西では数少ないアルパインルート、堂満岳中央稜。雪がしっかりついていれば登りやすいらしいが・・・   駐車場前。雪なし! 3段堰堤を越える。雪はしっかり締まっている。 落石だらけ・・・ ルン …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。