クライミング 六甲

道畦谷中俣は熱帯雨林のよう

投稿日:2017年7月2日 更新日:

今日は梅雨の中休みのいい天気。というか湿度は梅雨のままで気温は真夏、かなり蒸し暑い。こんな日は裏六甲のゴルジュとか泳いだら気持ちえーやろなーとかおもいつつ、先日プロペラ岩で会った男性と岩登りの約束をしていたのでいつもの荒地山へ。

この男性も荒地山の常連のようだが道畦谷に行ったことがないというので、じゃあとりあえず一番難しいとこ行っとこうということで中俣から登る。

 

航空母艦岩を越えて中俣の取り付き岩。先週大雨が降ったので水が流れて滝になってる・・・これ見て、あー今日来たの失敗やったなと思いました(^_^;)

ただでさえ地面が緩いところへ雨水を吸ってるから足場はズルズル崩壊し、岩もびしょ濡れで滑る滑る。しかもルンゼ状で風が無くてサウナ状態で汗がとまらん(´д`;)。クモの巣も多く不快指数MAX。

ワラジを履けば濡れてても滑らないが、同行者がハイカットの登山靴で登ってるのにそんなワラジなんか履いてたら、なんか負けたような気になるので意地でも地下足袋で登る(負けず嫌いなオッサン)

ここのルートは最初から最後まで激登りで休憩場所が無いので、一気に上まで上がる。

上まで抜けた後、ルートファインディングにちょっと失敗してしばらく徘徊して、ようやく道に出た。ちょうど風が吹いていてさっきまでの熱帯雨林がウソのようなさわやかさ。

練習スラブで。最初に登り方の見本を見せて、あとは同行者に登ってもらい自分はビレイの練習を。

そこへ常連のおっちゃん二人がやってくる。

途中で取ってきたというキクラゲを干し始める。

みーちゃんに食われますよというと、ネコはキクラゲは食べないらしい。

もう一人のおっちゃんがサンデーモーニングスラブに挑戦。最後の3手が難しいよなー。

その後はキャッスルウォールまで下りて、1本づつ登って終了。

 

で、先日手に入れた「オスプレー バリアント52L」なかなか良さそうな感じ。色がちょっと明るすぎるかなと思ったけどそうでもなかった。まぁどうせ汚れで黒くなるしな。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。 東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^) &nbs …

保塁岩トレ~六甲山ハイキング

今週末は悪天候のため、外岩でのダブルロープ練習は来週に延期になったが、雨が降ってなかったのでとりあえず保塁へ行く。 この天気なので誰も居ないと思っていたが1組だけ登っていた。人がいないと快適に登れる( …

台風後のハチノス谷

連休の間、延々降り続いた豪雨がようやく止む。が、雨上がりで岩場はびしょ濡れ、沢は濁流と化しているのでどこにいこうか・・・ こんな時は近くのハチノス谷へ。普段水量が少なすぎる谷なので、きっと増水して丁度 …

北山緑化植物園でボルダリング

夏季休暇を消化しないといけないので休みを取ったが、遠出して沢に行くのが面倒なので(後かたずけも面倒なので)近くの北山ボルダーへ。   スラブに歯が立たず・・・ シューズが悪いんちゃうかと思っ …

荒地山練習

ようやく暖かくなり、色々と動きやすい季節になりました。ということでいつもの荒地山方面へ。芦屋川の桜はほとんど蕾ですが一部咲きかけてたので、多分来週末か、その翌週ぐらい満開になるかも。 地獄谷はアイゼン …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。