クライミング 冬山登山

宝剣岳サギダル尾根(冬季)

投稿日:2019年2月9日 更新日:

 

宝剣岳サギダル尾根。さくっと日帰り出来るアルパインルート、のはずが・・・

メンバーは俺、Nさん。

 

下の駐車場に車を停めてバスとロープウェーを乗り継いで千丈敷へ。

既に風が強い(^_^;)

雪が凍っているのでアイゼンを蹴り込んだら氷が割れて下の草に刺さる状態。滑ったら下まで止まらずに落ちそう。

 

 

途中、前の二人組が見えなくなり、踏み跡も無くなったので横に下りたのかな?

後ろから来た二人組も撤退したし、ソロの人も撤退したのでうちらのほかは誰もいなくなった・・・

強風+ガスで視界が悪く雪が降ってきたので撤退を決める。

後でGPSを見たらサギダルの頭のすぐ下だった・・・行っとけばよかった!

 

-クライミング, 冬山登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

荒地山で猫と戯れる 岩登りも。

久しぶりの荒地山。今日の目的は、 ①新しく編んだわらじの慣らし ②みぃちゃんと戯れる ③鯨の頭に挑戦 の3つ。わらじを履いて登るため、ちょっと人目が気になるので人の少ない道畦谷第二東尾根から登る。尾根 …

六甲 荒地山周辺でいろいろ練習

先日手に入れたアイスアックス(トランゴのラプター)を、ちょっとは慣れないといかんなと思っていつもの岩場へ。氷が無いのでドライツーリングでキャッスルを登ってみる。 (ドライツーリング:氷のない岩場をアイ …

保塁岩で初めてのルートを登る

パートナーの都合がつかなくなったので、久しぶりに保塁岩でソロ練習。 いつも同じルートばかりなので、たまには違うルートもやろうと思いいろいろ挑戦。   油コブシから。 階段が整備されて歩きやす …

八ヶ岳 阿弥陀岳南稜+北稜、赤岳~硫黄岳周回(3~4日目)

おはようございます。 3日目の朝。朝食は昨日と同じ、オートミールとペミカンとみそ汁・・・ まぁ慣れればおいしいもんですよ。   北稜の取り付き、複数踏み跡がありますが上の沢の分岐から入ったほ …

大峰の超藪山へ・・・

相方から「おもしろいところあるから行こうや~」と連絡があり、聞くとハイキング程度のバリエーションルートで、ヘルメットもいらんところだと言うので着いて行くと・・・   最初から道がない。植林の …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。