クライミング 六甲

プロペラ岩のハングでアブミ練習

投稿日:2017年6月17日 更新日:

先週アブミの最上段にもう1段つけ足したので、さっそくテストに。近場でハングのあるところというと、ホワイトフェイスかプロペラ岩になるが、ちょっと歩いたほうがいいのでプロペラまで行ってきました。
プロペラ岩のハング、幅2mほどあり、錆びたボルトがいくつか打っていてリングボルトにアブミを掛け替えながら登っていきますが、次のボルトまで距離があるところはアブミの最上段に立たないと届かないので、壁を蹴りつつ最上段に立つ練習ができました。

以前はとてもこんなところ登れないと思ってたのに、成長したな~

しかし梅雨だというのにすでに真夏日、どこもかしこも暑すぎて登る気になれず・・・こんな日は沢登りのがいいなーそれか日影のある岩場か。やっぱりホワイトのがよかったかな。

 

ここに来るまで城山の分岐の当たりで、たまに会う男性と再会。

久しぶりに途中まで一緒に行きましょうということで、地獄谷から。今日は団体さん多いです。

小便滝の堤防を越えてその先へ。途中から一人付いてきて、また途中で道迷いの人を拾って合計4人になる。後から加わった二人はその後ピラーロック方面へ。

風吹岩にでました。

キャッスル。ソロの男性が一人。

岩梯子を上る。

サンデーモーニングの前。

みーちゃん痩せてる・・・食べ物もらってないんか?

いったん荒地山へ出てから左へ降りて、Pのところから。

プロペラ岩に到着。

ここで休憩中の男性と色々話して、今度一緒にクライミングしましょうという話になったが、ずっとソロでやってきたのでビレイのやり方をすっかり忘れているので、また調べなあかんなぁ。

プロペラの下まで懸垂で降りて、まずはハングまで上り返す。

ハングは幅2mぐらいあって、フリーだと無理。古くて錆び錆びのリングボルトが複数打ってある。

時代を感じさせる、錆びてボロボロのボルトにアブミを掛けて乗り込む・・・

リングボルトもリングが錆びて折れそう(´д`;)。

リングが外れた場合、残ったボルトにナッツのワイヤーを引っ掛けるやり方があるのでナッツも持っとかなあかんなぁ。

足場に立ってるのではなく、フラフラしてるアブミに乗ってるので、変な浮遊感がある。

できるだけアブミに掛けた足の上に座るようにして、反対の足を壁についてバランスをとる。フィフィで休憩しながらなので疲れることはない。

最後のリングボルト。

乗り越えました。結局カムいらんかったな。

荒地山まで登り返す。山頂は昼食中の人が沢山いたので写真は撮らず。

宝寿水で水を補給。

水場の下、ユキノシタがちょっとだけ咲いてました。

今日も暑かった~

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩でマルチピッチ練習

3週連続雨続きでずっと室内練習だったが、ようやく3連休天気がよさそうなので外岩練習。土曜は荒地山で雨に降られて撤退したが、日曜は晴れたので百丈岩でマルチピッチ練習。 にんにく干してました。焚き火で焼い …

道畦谷北尾根(六甲芦屋)、気持ちのいい尾根歩き

六甲芦屋のバリエーションルート、先週の道畦谷中俣に続いて今回は道畦谷の北尾根から登ってみました。芦屋地獄谷よりも面白いルートですね。登りきった上には荒地山ボルダーもあるのでそのまま練習できるし、こんな …

六甲 大月地獄谷の大月地獄大滝を登ってみた

ここ数日急に暖かくなったので、時期的にちょっと早いですが、沢トレです。 2年ぶりの大月地獄谷。どんなとこだったか記憶もあいまいでダムがいっぱいあったな~ぐらいしか覚えてないんですが、 まぁなんとかなる …

no image

室内練習

昨日は台風のため外岩ではなく、大阪のパンプで練習。クライミングジムでは珍しくリードで登れるルートが沢山あり、グレードも5.8~5.13、スラブ、ハングもありその時の気分で登りたいところに登れるので楽し …

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。