大峰 登山

大峯奥駈道縦走(吉野~熊野本宮) 後半

投稿日:2015年9月21日 更新日:

おはようございます。3日目の朝です。あまり眠れなかったので疲れが取れてませんが、今日中に玉置山展望台まで行かないといけないので暗いうちから出発します。

 

さぁここから南奥駈道。気合い入れて行きます。

 

熊、どこかにいるんやろなぁ。出て来んといてや。

 

朝もやの中、どこまでも続く尾根道を歩く。涼しくて気持ちいい。

 

でかい猿の腰掛け。

 

持経の宿。汲み置き水、トイレあり。管理人さんありがとうございました。

 

平治の宿を通過。

 

行仙宿。トイレ、汲み置き水あり。笠捨山の前に休憩。

 

おっ巻き道あるやん!笠捨山はパスしよ。もう十分しんどい思いしたしな、と自分に言い訳して巻き道を行く・・・

 

ところどころ道が崩壊していて結構危ない。

 

地蔵岳もパスしよ~と上葛川方面へ行く。ところが・・・

 

奥駈道に戻る道が崩壊して戻れず、そのまま集落まで下りることに(T_T)楽しようとしてバチが当たったんか・・・とにかく今更引き返せないので、先に進みます。

 

途中、3つほどいい感じの滝がありました。もしビバークになっても水には困らないな。

2時間ほどひたすら下り、同じような景色が何度も出てきてループしてるんちゃうか?と思い始めたころ、ようやく林道に出る。その後集落を抜けて、奥駈道に登り返す。

 

奥駈道に戻ってきました。

 

この後ひたすらゆるい道を歩く。ゆるいのに速度が出ない。行動食を食べても力が入らず、惰性で前に進んでるような感じ。ようやく玉置山展望台に到着!!このとき車道をそれた踏み跡を歩いていたので、あやうく通過してしまうところでした。トイレあり。水は手洗い用の雨水なので、携帯用浄水器でろ過しました。この先水場があるか分からないので、3Lほど汲んでいく。

 

4日目の朝。今日も天気がよさそうです。

 

すばらしい朝焼け。

 

玉置山山頂。

 

玉置神社。

 

水場。ありがたや~

 

りっぱな神社です。

 

道が崩壊しているとこもあります。う回路あり。

 

朝もやの中を進むと・・・

 

これ、すごいキレイでした!日光が3次元的に、光線が遠くまで伸びているのがみえました。

 

ここは右が正解。最初左に行って、林業のおじさんに「ここ古道ちゃうよ」といわれました(^^;)。

 

こんなところでブロッケン現象が!

 

いい雲海です。

 

大森山。ここの登りが地味にきつかった・・・

 

このへん激登り、激下りが続く。巻き道はないんか・・・

 

五大尊岳。

 

集落が見えてきました。

 

林道に下りて左に進み、この分岐を左に進む。

 

七越峰。

 

道の両側に、今までにない頻度で赤テープが現れたのはゴールが近いからか?

 

ようやく熊野川まできました・・・!

 

足の裏に水膨れが出来て痛いので、靴下のまま川を渡ります。途中膝ぐらいまで水かさがあり、流れも強いので注意。

 

熊野本宮大社旧社地「大斎原」

 

鳥居でか!

 

熊野本宮大社。長い道のりだった・・・

 

もう風呂を探す気力もなく、とにかく早く帰って休みたかったのでそのままバスに乗り込みました。かなり異臭を放ってたのでトイレの個室で全身ファブリーズしたんですがあまり効果なく、帰りの電車でジロジロ見られてました(^_^;)

 

大峯奥駈道縦走(吉野~熊野本宮) 前半はこちら

 

-大峰, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

道畦谷中俣(六甲芦屋)から荒地山、キャッスルへ。

道畦谷中俣~荒地山ボルダー~キャッスルウォール~芦屋ロックガーデン 何年か前にお会いした男性が「道畔谷中俣はかなりきついけどまぁクライマーなら楽勝やろ」と言っていて、この前サンデーモーニングの前でお会 …

大峰の沢登り 上多古川支流(上谷、地蔵谷)~山上ヶ岳の紅葉

木曜の夜、窓全開でシャツ1枚で寝てしまい若干風邪気味ですが、まぁ運動して汗かいたら治るやろと思い、朝早くから大峰の沢へ。 年内にもう1本大峰の沢をやっときたくていろいろ探し、さすがに寒くなってきたので …

柔らかいシューズではもう限界、なのでイボルブのシャーマンを購入。

先日常連さんに「そのシューズ大きないか?踵あまってるやん!」と指摘されるまで全然気付かなかったが・・・やっぱりユルユルのシューズじゃ駄目ですね。今まで履いてたファイブテンのアナサジですが、足が痛くない …

睡蓮の写真を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

今年も睡蓮の咲く季節になりました。ということで毎年恒例の横池へ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハス、睡蓮、アジサイは気合い入れて撮ります(^^) すでに一面咲き乱れてましたが、白いのばっかりで赤い …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。