六甲 登山

芦屋地獄谷~キャッスル~荒地山周回(地下足袋で)

投稿日:2015年10月3日 更新日:

記念すべき初めての地下足袋登山。いつもの地獄谷~キャッスルウォール~荒地山コースを登ってきました。
今回試した地下足袋は「力王たびファイター」ワークマンで税込1800円ぐらい(安!!)ソールがべたべたのゴム(体育館シューズみたいな)で、触った感じかなりフリクションが高そうだったのでこれにしました。(地下足袋によってはゴムがツルツルのものもある)

サイズは靴と同じ26.5にしたら少し大きく、中で足が動くし先が余るので、小さめの買えばよかった。布なので小さめでも足への負担は少なそう。

一応乾いた岩場、濡れた岩場、クライミング、ザレ場、木道と試した結果、正直思ったよりもずっと滑りにくく使えることがわかった(キャッスルを登れるとは思わんかった・・・)。今回試した限りでは、個人的には擦り減ったビブラムソールよりはよっぽど滑らないので、低山のバリエーションルートにも使えそう。
ただ、今回荷物が軽いので20kg、30kg背負ってだとまた変わってくるかも。あとでこぼこ道では足の裏が痛いのと、足の親指の先でスタンスに立ち込む、取っ掛かりをつかむ等かなり酷使するので、指が弱いと厳しいと思います。地下足袋はほかにも底にエアーの入っているやつとか、スパイクの付いてるものもあるようなので、また色々試してみようと思います。

今日は地下足袋です。

ソールはこんな感じ。べたべたのフリクション高そうなゴムです。

いつもの地獄谷から。

 

こんな感じで、足の親指で岩の出っ張りをつかむようにする。地獄谷の小滝は問題なく直登出来た。

滑らかな花崗岩の斜面でも滑らない。

イガグリを踏んでも大丈夫。でも横から刺さると痛い(T_T)

時間が早いので、まだ月が出てます。

 

 

 

ザレ場でも滑りません。地下足袋すごいわ~

B懸尾根から。暑くもなく寒くもなく、今の時期が一番気持ち良い。

万物相を通過。

地下足袋で歩くと足の裏のツボが押されて気持ちいい~(^_^)

キャッスルの猫(父)

キャッスル。アッセンダーで一人トップロープです。
さぁ~地下足袋がどこまで通用するか・・・

親指の先で細かいスタンスをつかんでクライミングシューズのように登れる。スメアリングも、クライミングシューズほどじゃないですが効きます。真ん中のカンテルートを登りました。

キャッスルの猫(子供たち)

落ち葉が積み重なってフカフカの所を歩くと気持ちいい~(^_^)

栗。食べれるんか?

ブラックフェース。下半分だけ直登します。

正直、地下足袋舐めてました。岩場を掴んでいる感触があって滑りにくく、靴よりも安心感がある。アプローチシューズに使えます。

フットジャムは弱そうなんで止めとこ。

いい天気や~。

フサフサのネコ。みーちゃんらしいです。

もう1匹来た。

 

上からも覗いてる。

荒地山山頂。

ここまでで地下足袋履いてることを指摘されたのはキャッスルで会ったクライマーさん一人だけ。そんなに珍しいものでもないんかな。

木の上でも滑りません。

ロックガーデンの下りがけっこう足の裏にきます(^^;)

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

道畦谷第二東尾根~サンデーモーニングでスラブ練習

クモの巣に覆われる前に、まだ登ってないところへ行っとこうと思い道畦谷第二東尾根へ。まだ毛虫が出てないので快適な尾根歩きでした(^^) 2か所、砂でズルズルのところと最後のほうの岩場がちょっと危ない感じ …

荒地山ボルダーで新シューズを試す

昨日買ったイボルブのシャーマンを試しに、さっそくいつもの岩場へ。 芦屋ロックガーデンから少し入ったところ、荒地山ボルダー群。阪急芦屋川から歩いて30分で登山口、そこから40分とアクセスが良いのでだいた …

大峰 行者還トンネル西口から弥山の途中で敗退(´;ω;`)ウッ…

2012年2月11日~12日、すっかり雪にはまって今期6回目の冬山、今回は奈良の弥山にテント泊に行ってきました。 ■目的地 奈良県 弥山(1895m) ■装備 ・冬山テント泊装備、水1.5L、お湯50 …

荒地山で猫と戯れる 岩登りも。

久しぶりの荒地山。今日の目的は、 ①新しく編んだわらじの慣らし ②みぃちゃんと戯れる ③鯨の頭に挑戦 の3つ。わらじを履いて登るため、ちょっと人目が気になるので人の少ない道畦谷第二東尾根から登る。尾根 …

奥穂高岳ー北穂高岳( 残雪期)

残雪期の奥穂高岳ー北穂高岳縦走に行ってきました。 かなり気温が上がっていて日中は雪はグズグズでした、奥穂ー北穂間は夏道が出て歩きやすかったです。北穂からの下りで油断してズルッといってしまい、とっさにピ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。