クライミング

不動岩練習

投稿日:2017年11月19日 更新日:

正面壁を登る人達。

天気がいいので紅葉がきれい。

東壁で準備します。

まずはMさんリードで。

登ってもらう。

2ピッチ目の終了点。スリングが長くて2点だけだとビレイがしにくいので3点で取り付ける。

紅葉。実際はもっときれいです(^.^)

懸垂で降りて~

2本目はここのカンテを。リードで登る。

1ピッチ目終了点。

カムはいらんけど、一応持っとく。

終了点にカラビナがついてるのでここから懸垂も出来ます。

さらに上へ。

また懸垂で降りて~

お隣さん

ここのムーブは取引先に土下座するように!気持ちが入ってます(^.^)

先行パーティーが居たので待機中。

ほかのパーティーはほとんどがアイゼントレの人達でした。

次はここのカンテから凹角に入る。

ここの凹角、後半がちょっとシビアな感じ。

50mを一気に懸垂で降りて終了~

不動岩の全景。

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩中央稜正面(アブミルート)

この日はクライミングパートナーが用事があるというので、一人で百丈で練習。 駅前の売店でもらった中央稜正面のルート図を見てからずっと気になっていたので、挑戦してきました。   下部岸壁は適当に …

妙号岩 南無阿弥陀仏は登れず・・・

南無阿弥陀仏で有名な妙号岩。ですが、地元住民とのトラブルを避けるために、現在は文字の上を登るのは禁止のようです。残念~ 全体的にスラブが多く、アルパインチックな登りが楽しめる。 終了点は整備されている …

芦屋地獄谷~キャッスルウォールでリハビリ山行

先週、左手の中指+薬指と右手の薬指を痛めてしまい(軽くパキった?状態)ここ数日ほとんどトレーニング出来て無かったんですが、ちょっと痛みがマシになってきたのでリハビリ目的で芦屋地獄谷~キャッスルへ。 芦 …

ソロクライミングのシステムを検証

いつもはフィックスロープ登り返しばかりで、めったにやらないソロクライミングだが、今回はちょっとアレでやっといたほうがいいかなと思うので、いつもの場所で練習。 夏場でしかも10mmロープを使う場合はソロ …

烏帽子岩でクライミング

  年末年始、歩きばかりで指がなまっていたのと、寒さのため指に力が入らず変なところで落ちまくる(>_<) それはそれとして、さらに難しいルートを攻略するためにチョンボ棒を作ろうか …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。