クライミング

不動岩練習

投稿日:2017年11月19日 更新日:

正面壁を登る人達。

天気がいいので紅葉がきれい。

東壁で準備します。

まずはMさんリードで。

登ってもらう。

2ピッチ目の終了点。スリングが長くて2点だけだとビレイがしにくいので3点で取り付ける。

紅葉。実際はもっときれいです(^.^)

懸垂で降りて~

2本目はここのカンテを。リードで登る。

1ピッチ目終了点。

カムはいらんけど、一応持っとく。

終了点にカラビナがついてるのでここから懸垂も出来ます。

さらに上へ。

また懸垂で降りて~

お隣さん

ここのムーブは取引先に土下座するように!気持ちが入ってます(^.^)

先行パーティーが居たので待機中。

ほかのパーティーはほとんどがアイゼントレの人達でした。

次はここのカンテから凹角に入る。

ここの凹角、後半がちょっとシビアな感じ。

50mを一気に懸垂で降りて終了~

不動岩の全景。

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩、不動岩でロープワーク練習

某山岳会の人(Uさん)に誘われて、道場の百丈岩・不動岩でマルチピッチのトレーニングをしてきました。 百丈岩はマルチピッチで登って途中歩きもあり、クライムダウンもありの、総合的に練習できるいい場所でした …

堡塁岩

GW山行から帰ってすぐに風邪をひいてしまい、一度はよくなったものの無理をしてこじらせてしまって、治るまで2週間以上かかってしまった・・・ で、ようやく体調も戻ってきたし、痛めてた指も大丈夫そうなので天 …

プロペラ岩のハングでアブミ練習

先週アブミの最上段にもう1段つけ足したので、さっそくテストに。近場でハングのあるところというと、ホワイトフェイスかプロペラ岩になるが、ちょっと歩いたほうがいいのでプロペラまで行ってきました。 プロペラ …

今日の講習会

懸垂とビレイのやり方をきっちり覚えなおす。 細かいところで改善点が結構あったので受けて良かった。 あと、 とりあえずはダイアゴナルがドヘタなのがよくわかった(笑) いままでどれだけ力任せに登ってたのか …

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。 今回は相方も一緒。   朝の芦屋川。まだ涼しい。 地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。