六甲 沢登り

六甲山バリエーションルート 西山谷

投稿日:2015年4月18日 更新日:

阪急御影~西山谷~六甲山最高峰~芦屋川

1年ぶりの西山谷。熟練者向けコースです。この前行ったハチノス谷と同様、ダム越えが少なく簡単な沢登りが楽しめるコースです。

西山谷への入り口

山桜がきれいです(^_^)

良い天気。

新緑が気持ちいい~

最初の滝の前を通過。
高さは有るけど、頑張ったら登れそうやな・・・

2番目の滝を高巻く。

ここも登ってみたいが、アンカーが設置出来ないとソロだときついな。

ここは直登。

ふるさとの滝。ここで団体さんに道をゆずってもらう。

鎖の急登。

西山大滝まで来ました。もうちょっと暑くなったら登りたいな。

西山大滝の左を登る。高度感はあるがスタンス、ホールドが沢山あって登りやすい。登りきったところで、先日ブラックフェースで出会った男性に出会う。

小滝をガンガン登って行きます。

これぐらいなら落ちても平気なので直登。

岩が赤い?地獄谷でもこんなんあったな。

左を登る。もうちょっと暑かったらシャワークライミングしたいところ。

ちょっとだけ藪こぎ。

赤レンガが見えてきたが、これ以上近づけそうにないので戻って右の沢を登る。

今回初めてのタラップ。

どんどん沢をつめていきます。

ここを登る。

そーめん滝。左側を登る。

ここも左を登る。

愛情の滝。右のロープのある巻き道が倒木で通りにくい。
ここで先ほどの男性のパーティーが滝の左を登っていたので、同じルートをとる。

チョックストーンの滝。大きい滝はこれで最後。今回一番難しかったところで、滝の右を登るが、途中でカメラバッグが邪魔でおちそうになるのでカメラバッグを滝の上に放り投げてから登る。滝の右手前に巻き道もあります。

橋が見えてきた。しかしゴミが多いな・・・橋の上から投げ捨ててるのか?

ここに出ました。

ウグイス。

ガーデンテラス。ここから最高峰まで階段を上ったり下りたりダラダラ道が続きます。

六甲最高峰。とくに長居することもないので、写真一枚撮って下山。

ツツジが見頃です。

いつも思いますが、電線が無かったらなぁ・・・

 

-六甲, 沢登り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プロペラ岩のハングでアブミ練習

先週アブミの最上段にもう1段つけ足したので、さっそくテストに。近場でハングのあるところというと、ホワイトフェイスかプロペラ岩になるが、ちょっと歩いたほうがいいのでプロペラまで行ってきました。 プロペラ …

ハチノス谷(六甲)ハチノス大滝登攀2度目の挑戦!

ハチノス谷~掬星台~上野道 ハチノス大滝登攀の挑戦は2回目。 日曜日の早朝、土砂降りのため奈良行きは中止。3連休全然体動かしてないので、やろうやろうと思って先延ばしになっていたハチノス大滝登攀やってき …

五助谷(六甲)の五助滝でソロクライミング練習

五助谷~六甲山最高峰~芦屋川 暖かくなったので沢遊びに行ってきました(^^)。1年ぶりの五助谷です。 あまり人が入ってないのか、藪で道がうもれてるところもありますが、時々テープが巻いてあるのでそんなに …

芦屋地獄谷~奥高座滝直登(初わらじ装備)

※記念すべき初わらじの日。このときはまだわらじについて無知であったため、大したことないなと思っていたが、その素晴らしいフリクション性能に気づくのは数カ月先の話。   自作わらじの性能を試すた …

睡蓮の写真を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

今年も睡蓮の咲く季節になりました。ということで毎年恒例の横池へ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハス、睡蓮、アジサイは気合い入れて撮ります(^^) すでに一面咲き乱れてましたが、白いのばっかりで赤い …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。