クライミング 六甲

保塁岩

投稿日:2017年6月24日 更新日:

またまた堡塁岩へ。

前回は大峯奥駈の直後で体調が悪かったが、今回は調子もよく指の痛みもそんなに無いので難しいルートに挑戦する予定。登れるところばっかり登ってても上達しないしな。まず中央クラックを確実に登れるようになって、大ハングの真ん中クラックをジャミングしながらレイバックで・・・とイメトレしながら堡塁にきたら何人かの談笑する声が。いやな予感がして支点から下を除くとすでに人いっぱい(T_T)せっかく早起きして来たのに、中央のルートと下降路横が全部埋まってる。が、1箇所だけ一番上の支点が空いてて、いそいでロープをセットする。1本も登らず帰ったら何しに来たかわからへん(^_^;)

一番上の支点で3本ルートを登れるので3本とも登り、その下ハングのあるルートに移動すると団体さんが順番に登っていていつになったら空くのかわからない状態。なんで今日こんな多いんや・・・

ぜんぜん登り足りないが、時間は昼前。六甲最高峰経由で芦屋川へ行けば荒地山でちょっと登れるかもと思い、荷物をまとめて出発。

最高峰から七曲を下って芦屋ロックガーデンまで来たが、歩くだけでしんどくなったので今日は終了。ま、体力トレーニングにはなったわな。

 

早起きして油コブシへ。

道が草で埋もれてる(´д`;)このままヤブコギに突入か?

すぐに草がなくなり狭い道に。

きつい道の辺りも草刈りされてました。以前はここ草で埋まっててクモの巣だらけだったので、通りやすくなりました。

鉄塔のところから。

ここも伐採されてるけど何か出来るんかな。

休憩所。 東屋あり。

ハッカ油と100均の除菌アルコールで作った虫よけ(ハッカ油10%)効いてるような、そうでもないような・・・蚊には刺されなかったが、メマトイには効いてないような感じ。

六甲山上は涼しい。

堡塁へ。

この下、すでに人いっぱい(´д`;)皆さん早起きしすぎ。

ここだけ空いてました。まずは「だっこちゃん」Ⅳ+

右手ポケット、左手浅いクラックでレイバックしながら中間まで上がり、上のハングはガバで持てるので簡単に抱えて乗り越えれる。

2本目、「ビスケットチムニー」Ⅳ+
クラックに手と足をつっこんでズルズルずり上がる。

3本目、「ビスケット中央凹角」Ⅴ
ここ、確か半年前は登れなかったのにあっさり登れた(ボルトに乗ってもたけど)

今日は20本ぐらい登るつもりで気合入れて来たのになぁ~他のルートは全然空きそうにないので撤収します。

あじさい。

花の名前はよく知りません。

ガーデンテラスを通過。

ここもスッキリして見晴らしがよくなってました。

極楽茶屋跡で休憩。暑いとついつい炭酸を買ってしまう。が、成分表を見ると人口甘味料が入ってる。登山で疲労してるときは糖分じゃないと回復しないから、次からは買わないでおこう。

最高峰。曇ってるので涼しい。

逃げるイノシシ。

荒地山まで行くのがしんどいので、そのまま高座の滝に下山。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

北山緑化植物園でボルダリング

夏季休暇を消化しないといけないので休みを取ったが、遠出して沢に行くのが面倒なので(後かたずけも面倒なので)近くの北山ボルダーへ。   スラブに歯が立たず・・・ シューズが悪いんちゃうかと思っ …

宝剣岳サギダル尾根(冬季)

  宝剣岳サギダル尾根。さくっと日帰り出来るアルパインルート、のはずが・・・ メンバーは俺、Nさん。   下の駐車場に車を停めてバスとロープウェーを乗り継いで千丈敷へ。 既に風が強 …

八ヶ岳 阿弥陀岳北西稜、赤岳主稜

明けましておめでとうございます。 2018年最初の山行は、八ヶ岳バリエーションルート 阿弥陀岳北西稜+赤岳主稜に行ってきました。 西高東低の気圧配置でだんだんと天候悪化。1日目の夜に雪がふり、岩に薄く …

芦屋地獄谷~キャッスル~荒地山周回(地下足袋で)

記念すべき初めての地下足袋登山。いつもの地獄谷~キャッスルウォール~荒地山コースを登ってきました。 今回試した地下足袋は「力王たびファイター」ワークマンで税込1800円ぐらい(安!!)ソールがべたべた …

冬山トレーニングで六甲山ボッカ

年末山行のためのトレーニング。アルパインは登攀も大事だが、まず歩けないといけないので久しぶりに六甲山でボッカトレーニングをしてきました。 ボッカ重量は23kg。 ルートは芦屋地獄谷→キャッスル→ブラッ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。