懸垂とビレイのやり方をきっちり覚えなおす。
細かいところで改善点が結構あったので受けて良かった。
あと、
とりあえずはダイアゴナルがドヘタなのがよくわかった(笑)
いままでどれだけ力任せに登ってたのかがわかるなぁ・・
まぁ逆にダイアゴナルで腕を伸ばし、勢いをつけて力をセーブしながら登ることで今まで腕がパンプして登れなかったルートもずっとらくに登れるので、今後は外岩でも気を付けていきたい。
おもに六甲山中心の登山記録。沢登り、クライミングもしてます。ギターも弾きます。
投稿日:2018年4月28日 更新日:
懸垂とビレイのやり方をきっちり覚えなおす。
細かいところで改善点が結構あったので受けて良かった。
あと、
とりあえずはダイアゴナルがドヘタなのがよくわかった(笑)
いままでどれだけ力任せに登ってたのかがわかるなぁ・・
まぁ逆にダイアゴナルで腕を伸ばし、勢いをつけて力をセーブしながら登ることで今まで腕がパンプして登れなかったルートもずっとらくに登れるので、今後は外岩でも気を付けていきたい。
執筆者:harity
関連記事
先週、左手の中指+薬指と右手の薬指を痛めてしまい(軽くパキった?状態)ここ数日ほとんどトレーニング出来て無かったんですが、ちょっと痛みがマシになってきたのでリハビリ目的で芦屋地獄谷~キャッスルへ。 芦 …
荒地山ボルダー+キャッスルウォールでいつものクライミング練習
芦屋川~地獄谷~キャッスルウォール~荒地山ボルダー 天気予報では晴れのはずが、晴れたり曇ったりの忙しい天候。天気が悪いとどうもやるきが出ない。久しぶりにキャッスルへ。たまには簡単なところも登っとかない …
またまた堡塁岩へ。 前回は大峯奥駈の直後で体調が悪かったが、今回は調子もよく指の痛みもそんなに無いので難しいルートに挑戦する予定。登れるところばっかり登ってても上達しないしな。まず中央クラックを確実に …