クライミング 六甲

保塁岩

投稿日:2017年9月10日 更新日:

9月も半ば。まだまだ残暑が厳しいかとおもいきや、思ったより涼しく岩登りには丁度いいので、久しぶりに保塁岩へ。

今回は、いつもノーテンションで登れたことがない中央クラックを確実に登れるようにするのが目的。で、いつもより早めに家を出てる。到着したら1組だけいて隣の凹角を登っていただけ。人が少ないので好きなだけ登れる。やっぱり早朝クライミングはいいな(^^)。

まずは中央クラックを2回、大ハングからの電光クラックを1回登る。あとは短いルートを数本。前まで苦戦していたルートも楽に登れる。日ごろのトレーニングのおかげか・・・
気になったのは、一部のホールドや地面にチョークの粉が散乱していたんですが、とくに地面は皆さん荷物を置いたりするので、こういうのは岩場のマナー的にどうなのか。掃除しろとは言わんけど、ちょっと考えてほしいな。
後半は掬星台までハイキング。というか散歩。最近軽い荷物ばかりで体力落ちてるので、そろそろ冬山に向けてボッカもしないとなー。

 

油コブシから。

保塁へ。

やっぱり天気が良いと気持ち良い。

テラスに下りる。

チョークがべっとり・・・

地面にもチョークが・・・
こういうのどうなんやろなー。

ハチがぶんぶん飛び回ってる。これから多くなるんやろな。

1本目、中央クラックルート。ようやくノーテンションで安定して登れるようになった。

2本目、大ハング右クラックからのー

電光クラック。ここも楽勝。

3本目、ダッコちゃん。

4本目、ビスケット中央凹角。前回はボルトに乗ってしまったけど、今回はボルトに乗らずにクリア。

5本目、ビスケットチムニー

幅の広いクラックはどうも好きじゃない。服が汚れるし、こすれてボロボロになるし。

曇ってきた。けど涼しくてちょうどいい。

6本目、斜上クラック。

7本目、ちびっこフェイス・ハング。

もう少し登りたかったが、他のルートは埋まってるので撤収。摩耶山へ。

ハチいます。

掬星台。なんかおしゃれ~な音楽が掛かっていろいろやってました。ここはいつも何かイベントやってるな。

初めて買った。多分下界で飲むと薄いけど、山で飲むと丁度いい、そんな味。

上野道から下山。

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

御在所岳 前尾根、一の壁

山岳会のUさんとマルチピッチの練習で御在所岳に行ってきました。 装備は二人合わせて、アルパインヌンチャク10個ほど、通常のヌンチャク4個ほど、カムは今回二人で10個ほど。カム1セットだと心もとないと思 …

六甲 大月地獄谷の大月地獄大滝を登ってみた

ここ数日急に暖かくなったので、時期的にちょっと早いですが、沢トレです。 2年ぶりの大月地獄谷。どんなとこだったか記憶もあいまいでダムがいっぱいあったな~ぐらいしか覚えてないんですが、 まぁなんとかなる …

不動岩

久しぶりの不動岩練習。 まずはウォーミングアップで簡単なところを。 ひさしぶりのマルチなのでいろいろ忘れてる・・・ 青白ハングルート。なかなか面白かった。   今回は時間がなかったが、次はこ …

ロープワーク練習(室内)

相方と当初予定していた保塁岩トレは雨のため延期、かわりに神戸登山研修所でロープワークの練習に変更。 ダブルロープでのマルチピッチ練習。トップが左:黄色、右:赤なら・・・ ビレイヤーも同じく左:黄色、右 …

落石だらけの堂満岳中央稜

関西では数少ないアルパインルート、堂満岳中央稜。雪がしっかりついていれば登りやすいらしいが・・・   駐車場前。雪なし! 3段堰堤を越える。雪はしっかり締まっている。 落石だらけ・・・ ルン …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。