年末年始、歩きばかりで指がなまっていたのと、寒さのため指に力が入らず変なところで落ちまくる(>_<)
それはそれとして、さらに難しいルートを攻略するためにチョンボ棒を作ろうかと思ったが、ネットで調べるとやはり評判が悪い・・・まぁ真剣にフリーでやってる人からしたらインチキなので当然か。へたしたら出入り禁止になるかもしれん。
で、前に買ったクライミング教本を読み返すとおもしろいロープワークが載っていた。うまくやらないとヌンチャクの残置や事故につながるが、これで難しいルートにも挑戦出来そう♪
おもに六甲山中心の登山記録。沢登り、クライミングもしてます。ギターも弾きます。
投稿日:2018年1月6日 更新日:
年末年始、歩きばかりで指がなまっていたのと、寒さのため指に力が入らず変なところで落ちまくる(>_<)
それはそれとして、さらに難しいルートを攻略するためにチョンボ棒を作ろうかと思ったが、ネットで調べるとやはり評判が悪い・・・まぁ真剣にフリーでやってる人からしたらインチキなので当然か。へたしたら出入り禁止になるかもしれん。
で、前に買ったクライミング教本を読み返すとおもしろいロープワークが載っていた。うまくやらないとヌンチャクの残置や事故につながるが、これで難しいルートにも挑戦出来そう♪
執筆者:harity
関連記事
柔らかいシューズではもう限界、なのでイボルブのシャーマンを購入。
先日常連さんに「そのシューズ大きないか?踵あまってるやん!」と指摘されるまで全然気付かなかったが・・・やっぱりユルユルのシューズじゃ駄目ですね。今まで履いてたファイブテンのアナサジですが、足が痛くない …
先日「外道クライマー」を読みまして、まぁ、著者のやってることに賛否両論あると思いますが、久しぶりに熱い内容だった。と同時に、自分のやってることの小ささに、これじゃあかん!もっとちゃんとした(?)沢やら …
クラッククライミングの名所、御在所中尾根。 Ⅳ級~Ⅴ級+と、自分としては難易度高め。前尾根より2ランクぐらい上らしい。 去年初めて前尾根に登った時は中尾根に登るのはまだまだ先だと思っていたが、色々な岩 …
3回目の自作わらじテスト。今回は六甲山のバリエーションルート西山谷で、今まで作った5種類のわらじを試し履きしてきました。 先日作ったシュロ縄のわらじ、触った感じがタワシなのでこれは藁より滑らんやろ~と …