クライミング 六甲

荒地山で猫と戯れる 岩登りも。

投稿日:2017年8月27日 更新日:

久しぶりの荒地山。今日の目的は、

①新しく編んだわらじの慣らし

②みぃちゃんと戯れる

③鯨の頭に挑戦

の3つ。わらじを履いて登るため、ちょっと人目が気になるので人の少ない道畦谷第二東尾根から登る。尾根に出るまではクモの巣だらけ。誰も入って無いのか?航空母艦岩までなら人通りがあると思ってたのに。

みぃちゃんは相変わらず人懐こい(^^)夏だからか、毛が短くなっている。

 

芦屋川から北へ歩き、途中の分岐を右に曲がって城山の登山口から。

時間は早め。

ずっと日影になってるので涼しい。

陽明水を通過。この先にも水場があります。

航空母艦岩。写真には写って無いけどクモの巣だらけで何回も頭からくもの巣に突っ込む(^_^;)。

堤防を越えて・・・

ここの斜め後ろから道畦谷第2東尾根へ。

前のわらじの横糸が数本切れたので新しいわらじを編みました。出来立ては滑るので、慣らしで履きます。

踏み跡は明確。しばらく尾根をトラバースしてから尾根に取り付く。

シダが多過ぎる!マダニが怖い。

ザレたところを登ってきた。雨の日は遠慮したい。

気持ちのいい岩尾根を登って行く。

残置ロープあり。登りでは使うことないので、たぶん下り用やな。

いい天気~

サンデーモーニングの近くに出ます。

みーちゃん発見。

最近ようやく触らせてくれるようになった(^^)

すりすり。

ちょっと暑苦しいけど我慢や(´д`;)

 

 

 

たまにこういうキリッとした顔するけど、なんやろ?

のんびりとした時間。たまにはこういうのもいいな。癒されるわ。

足に乗ってくれました(^^)

毛づくろい中。

移動して、ビッグボルダーで遊びます。

挑戦中の「鯨の頭」。上のクラックに手が届いたので

もう少しでいけそうな気がする。

こういう写真を撮っておくと、家に帰ってからも登り方を色々考えることが出来る。

右手のスローパーが厳しいので、右ヒールフック→足に手→レイバックでいけるか?

ここのカンテもうまく登れない。ヒールフックを使うのか?

キャッスルまで降りるとニャーニャー声が聞こえる。目の前にいつものこいつが。今日はなにも無いねん。

キャッスルを通過。練習してはりました。

高座谷で、ウリ坊発見。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六甲山 奥高座の滝の奥へ

芦屋地獄谷~奥高座滝~荒地山 前から気になっていた、奥高座の滝を登ってきました。下から見たら何やしょぼい滝やな~と思っていましたが、登ってみると3段の立派な滝であることがわかりました。反省点として、高 …

桜満開の芦屋川~地獄谷の奥へ

芦屋川~地獄谷~風吹岩~荒地山 虫の少ない時期にマイナールートを行っとこうと思い、今回は地獄谷の奥へ行ってきました。 小滝が連続しているのは下流と同じですが、下流よりやや難しいぐらいで、なかなか楽しめ …

保塁岩

9月も半ば。まだまだ残暑が厳しいかとおもいきや、思ったより涼しく岩登りには丁度いいので、久しぶりに保塁岩へ。 今回は、いつもノーテンションで登れたことがない中央クラックを確実に登れるようにするのが目的 …

大峰の超藪山へ・・・

相方から「おもしろいところあるから行こうや~」と連絡があり、聞くとハイキング程度のバリエーションルートで、ヘルメットもいらんところだと言うので着いて行くと・・・   最初から道がない。植林の …

堡塁岩

GW山行から帰ってすぐに風邪をひいてしまい、一度はよくなったものの無理をしてこじらせてしまって、治るまで2週間以上かかってしまった・・・ で、ようやく体調も戻ってきたし、痛めてた指も大丈夫そうなので天 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。