六甲 登山

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

投稿日:2017年2月26日 更新日:

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。

なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。

今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。

岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプロペラを登る。

下半分はなんとか、ギリギリ、いけましたが、その上のあのスラブはムリ・・・

シューズが悪い?いや、単に実力が無いだけか・・・

まだまだ修行が足りないようです(T_T)

 

芦屋川の定位置にジョウビタキのオス。癒されます。

 

ヒヨ。

 

遅いスタートです。

 

航空母艦岩。

 

右の側面。白いのはチョークの跡か。

 

反対側。ここに足掛けてここに手を伸ばして・・・とシミュレーションしてみる。

 

 

 

 

雨宿りもできます。

 

堤防の手前、左から登る。

 

右が行けそうなので登る。

 

 

けっこうな急傾斜。

 

道畦谷第3堰堤を通過。

 

北尾根もそうですが、ここも快適な尾根道ですね(^^)

 

 

多少ザレてるところもあり。

 

平坦な尾根歩きもあるけど・・・

 

だいたいが急登です。

 

ここ乗り越えて行く。

 

これ夏は暑いやろなぁ~水どんだけいるんやろ?

 

高度感あります。

シダ地帯。

 

 

サンデーモーニングの上に出ました。

サンデーモーニングは人がいたので止めとく。

この下のビッグボルダーも使われてた。

 

お疲れの様子。

 

屋根岩も人が居たので・・・

 

涸沢に下りる。

 

ブラックフェースで休憩。

 

昨日のおやつの残り。

 

プロペラ岩。今日はここで遊びます。

 

 

懸垂で下りながら状態を見る。

思った以上にツルツルだった・・・手がかり無いんとちゃうの?

正面、下半分はなんとかギリギリいけましたが・・・

 

上はあかん・・・

 

 

撤収~

黒岩を通過。

 

今日も良い山歩きでした。

 

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

残雪期の槍ヶ岳

5月3日~6日、残雪期の槍ヶ岳に登ってきました。 去年の夏に登ったときは雨とガスで風景もなにもなかったので、今度はいい写真が撮れることを期待して行ってきました。 装備は12本爪アイゼン、ワカン、ピッケ …

イノシシの大家族

キャッスルに自主トレに行った帰り、高座谷でイノシシの大家族と遭遇。 右のおっちゃんがおにぎりやってた。 かわええなぁ(*^_^*)      

台風なので・・・また室内練習

先週台風で土日の外岩練習がつぶれたので、今週こそは百丈に行けると思ってたのに、なんと今週も台風とは・・・最近の天気はおかしすぎる(~_~)あぁ・・・岩に登りたい。 しょうがないのでまたもやジム練習に変 …

六甲 芦屋ブラックフェースでドライツーリング

アイゼンとアックスを研ぐ前に、もう1回ぐらいダブルアックスで練習しとこうと思っていつもの練習場所へ。昨日のボッカ疲れが残ってるので、ちょっと遅めのスタート。 先週に続いて2回目のドライツーリング。なん …

道畦谷北尾根(六甲芦屋)、気持ちのいい尾根歩き

六甲芦屋のバリエーションルート、先週の道畦谷中俣に続いて今回は道畦谷の北尾根から登ってみました。芦屋地獄谷よりも面白いルートですね。登りきった上には荒地山ボルダーもあるのでそのまま練習できるし、こんな …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。