クライミング 六甲

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

投稿日:2017年12月17日 更新日:

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。
東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^)

 

道場駅から歩きます。

空も水も青い!

道標があるのでわかりやすい。

ここから。

下部岸壁へ。

ルベルソを使ったソロシステム。8mmロープ使用。

アイゼントレも兼ねて登ります。クライミングシューズと違って、足が滑りそうで怖い(^_^;)

中央稜を右に巻いて行きます。

東稜の取り付き。

ここからはロープだけ背負ってフリーソロで登る。

やっぱりフリーが一番登りやすい(^_^)落ちたら死にますが。

上まで行ったら懸垂で下りて荷物を背負い、アッセンダーで登り返す。

登って下りて登り返すので、同じルートを2回登ることになる。

4ピッチ目。

高度感あります(^_^)

東稜の頂上。

ここはいつ来ても気持ち良いですね~

ルンゼを懸垂で下りる。

いつか登ってみたい正面壁。ボルト打ち直されたようです。

東稜に戻ってくるとアイゼントレのパーティーが。

ここから下山。

 

 

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六甲紅葉谷~白石谷 氷瀑と氷のオブジェ

クライミングするには寒いので、予定変更して毎年恒例の裏六甲氷瀑めぐり。 同行者が氷瀑を見たことが無いと言うので、裏六甲の主な氷瀑をいろいろ案内する。 マイナールートに入ればプチアイスクライミングも出来 …

金毘羅山北尾根マルチ

  駐車場から少し歩く。 登山口。ここから少し入ったところで車を預かってくれるところがあったが、値段、電話番号が書いてなかったので詳しいことは不明。 神社の横を通る。 ここがY懸尾根の取り付 …

芦屋川~六甲山~有馬往復ボッカトレ

年末まで1週間を切ったので、年末山行直前トレで六甲山へ。 ボッカ重量22kg。芦屋地獄谷~キャッスル巻き道~ブラックフェース巻き道~荒地山~黒岩谷西尾根~最高峰~有馬まで行って折り返し、帰りはロックガ …

イノシシの大家族

キャッスルに自主トレに行った帰り、高座谷でイノシシの大家族と遭遇。 右のおっちゃんがおにぎりやってた。 かわええなぁ(*^_^*)      

六甲山バリエーションルート 西山谷

阪急御影~西山谷~六甲山最高峰~芦屋川 1年ぶりの西山谷。熟練者向けコースです。この前行ったハチノス谷と同様、ダム越えが少なく簡単な沢登りが楽しめるコースです。 西山谷への入り口 山桜がきれいです(^ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。