クライミング 六甲

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

投稿日:2017年12月17日 更新日:

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。
東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^)

 

道場駅から歩きます。

空も水も青い!

道標があるのでわかりやすい。

ここから。

下部岸壁へ。

ルベルソを使ったソロシステム。8mmロープ使用。

アイゼントレも兼ねて登ります。クライミングシューズと違って、足が滑りそうで怖い(^_^;)

中央稜を右に巻いて行きます。

東稜の取り付き。

ここからはロープだけ背負ってフリーソロで登る。

やっぱりフリーが一番登りやすい(^_^)落ちたら死にますが。

上まで行ったら懸垂で下りて荷物を背負い、アッセンダーで登り返す。

登って下りて登り返すので、同じルートを2回登ることになる。

4ピッチ目。

高度感あります(^_^)

東稜の頂上。

ここはいつ来ても気持ち良いですね~

ルンゼを懸垂で下りる。

いつか登ってみたい正面壁。ボルト打ち直されたようです。

東稜に戻ってくるとアイゼントレのパーティーが。

ここから下山。

 

 

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

五助谷(六甲)の五助滝でソロクライミング練習

五助谷~六甲山最高峰~芦屋川 暖かくなったので沢遊びに行ってきました(^^)。1年ぶりの五助谷です。 あまり人が入ってないのか、藪で道がうもれてるところもありますが、時々テープが巻いてあるのでそんなに …

六甲山 奥高座の滝の奥へ

芦屋地獄谷~奥高座滝~荒地山 前から気になっていた、奥高座の滝を登ってきました。下から見たら何やしょぼい滝やな~と思っていましたが、登ってみると3段の立派な滝であることがわかりました。反省点として、高 …

御在所岳 前尾根、一の壁

山岳会のUさんとマルチピッチの練習で御在所岳に行ってきました。 装備は二人合わせて、アルパインヌンチャク10個ほど、通常のヌンチャク4個ほど、カムは今回二人で10個ほど。カム1セットだと心もとないと思 …

六甲山バリエーションルート 西山谷

阪急御影~西山谷~六甲山最高峰~芦屋川 1年ぶりの西山谷。熟練者向けコースです。この前行ったハチノス谷と同様、ダム越えが少なく簡単な沢登りが楽しめるコースです。 西山谷への入り口 山桜がきれいです(^ …

六甲紅葉谷~白石谷でウッドストーブを試す

久しぶりに紅葉谷~白石谷へ紅葉を撮りつつ、様子見に行ってきました。 紅葉はちょうど見頃。人が少なくて良い雰囲気です。ちょっと寒いので休憩時の防寒着がいりますね。 お昼は自作ウッドストーブでギョウザ+焼 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。