クライミング

御在所中尾根でクラックにはまる

投稿日:2018年9月24日 更新日:

クラッククライミングの名所、御在所中尾根。

Ⅳ級~Ⅴ級+と、自分としては難易度高め。前尾根より2ランクぐらい上らしい。

去年初めて前尾根に登った時は中尾根に登るのはまだまだ先だと思っていたが、色々な岩場を登っているうちになんとなく行けそうな気がしてきたので初挑戦。

装備:ダブルロープ、カム2セット(2番~4番)、ヌンチャク5本。

 

遠目ではガスの中だった御在所も、登ってみるとこの天気。

ここから沢に下りる。

中尾根バットレス。ここもいつか登ってみたい。

一の壁のほうへ登って行く。

急登を一の壁まで登り、そこから右へ踏み跡を辿る。

中尾根バットレスの前を通る。

時間があったら一の壁も登って行きたいところです。

踏み跡を登ったり下りたり・・・

先日の雨で水がしみ出してヌルヌルです(>_<)

ハイパーVの作業靴だと全然グリップしない!アプローチシューズも考えなあかんなー

P4の取り付きに到着。雨がぱらぱら降ってきてガスで見えなくなり、ここまで来て撤退か?と思ってしばらくすると天気が回復したので続行。

下部のクラックの中が濡れてずるずる滑る(~o~)

残置ハーケンは錆びてボロボロ。落ちれないので慎重に登る。クラックの外側にホールドがあるので何とか登りきる。

 

終了点から。

2ピッチ目は短い。これは2ピッチ目の終了点。

最初、パートナーがセカンドでザックを2つ背負って登ってもらう予定だったが、重くて登れないのでダブルロープの一本を確保用、もう一本を荷揚げ用にして引き上げる。

眼下には前尾根が刃物の様にそびえている。かっこいい!

 P3までは歩き。

P3は乾いててフリクションは効く。最初、前尾根のヤグラみたいやなぁとか言っていたが、そこは中尾根、ヤグラよりずっと難しい(^_^;)

ジャミングも良く効き、カンテがガバガバなので楽勝♪

終了点が上にあると思ってチョックストーンを乗り越えたら、穴をくぐった先にあった・・・

というか終了点はこの手前のところで、ここはP2の取り付きに下りるための懸垂支点だと思う。

今回時間が無くてP2には登らなかったが、難易度高そうで時間があっても登れたかどうか。そもそもアブミを掛けるボルトが見当たらないが・・・

戻って、懸垂で下りる。

P3を下りてから、

P3を左へ回り込んだところから懸垂でルンゼに下りる。

ルンゼを下って元来た道を戻る。

帰り道、アクアイグニスに立ち寄る。

やたらとオシャレな感じのレストランと温泉。

入り口。ホテルみたい(^_^;)。

温泉の中庭っぽいところに竹林があり、その先に露天風呂があるらしいんですが、全裸で竹林をうろうろするオッサンというのがどうもアレなので竹林のほうには行きませんでした(^_^;)

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩でマルチピッチ練習

3週連続雨続きでずっと室内練習だったが、ようやく3連休天気がよさそうなので外岩練習。土曜は荒地山で雨に降られて撤退したが、日曜は晴れたので百丈岩でマルチピッチ練習。 にんにく干してました。焚き火で焼い …

不動岩

久しぶりの不動岩練習。 まずはウォーミングアップで簡単なところを。 ひさしぶりのマルチなのでいろいろ忘れてる・・・ 青白ハングルート。なかなか面白かった。   今回は時間がなかったが、次はこ …

荒地山ー道畔谷中俣から

いい天気なので道畔谷中俣から荒地山へ。 すっかり涼しくなって山登り岩登りに最適な季節だが、人間にとって気持ちのいい気候は虫たちにとっても同じこと。猛暑が過ぎてさらに活発になった無数のクモ、蚊の歓迎をう …

御在所岳中尾根

メンバー:ハリー、ネガー 珍しく快晴無風の御在所。中尾根は人も少なく、クラックの中も乾いていて最高のコンディションだった(^^)   藤内沢を一の壁まで登り、壁の基部を右へ進む。 &nbsp …

宝剣岳サギダル尾根(冬季)

  宝剣岳サギダル尾根。さくっと日帰り出来るアルパインルート、のはずが・・・ メンバーは俺、Nさん。   下の駐車場に車を停めてバスとロープウェーを乗り継いで千丈敷へ。 既に風が強 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。