クライミング

御在所岳 前尾根、一の壁

投稿日:2017年11月12日 更新日:

山岳会のUさんとマルチピッチの練習で御在所岳に行ってきました。

装備は二人合わせて、アルパインヌンチャク10個ほど、通常のヌンチャク4個ほど、カムは今回二人で10個ほど。カム1セットだと心もとないと思う。少なくとも1~3番は2個づつあったほうが無難。

風速10mほどの風が常に吹いていて近くでも大きな声を出さないと聞こえない状態だったので、今回も無線機が大活躍。(無線機はチェストハーネスに装着)

(以下全て、写真に写っているのはUさん)

朝、気温4度。かなり寒く、指の感覚がなくなる(^.^)。

前尾根のP7取り付きから。足が寒いのでアプローチシューズ(ホームセンターで2000円)のまま登ったらけっこう難しかった。

P6。ここはせっかくなのでチムニールートを選ぶ。

ここを登るのか・・・

チムニーの下にビレイポイントあり。

ザックを背負ったままではつっかえるので、先に上ってもらい後から荷揚げする。

この登り方は目からウロコでした(^.^)

中尾根が見える。

いい天気~

歩きのところはこんな感じでロープを巻く。

P4。凹角ルートから登る。登りきったところにビレイ点あり。ビレイ中吹きさらしの中にいてめっちゃ寒かった・・・

天気は良い。

メインロープでセルフを取る方法。

P3?の終了点のピナクル。ここは左から巻いていかないとロープの流れが悪くなるらしい。

で、P2のヤグラ。核心部の手前にボルトが1個だけあり、それ以外はカムでプロテクションを取る。核心はチョックストーンのハングで、抱え込んで登る。

前尾根を登りきったあとは一般ルートを下山して、一の壁へ。入門ルートを登るが・・・

けっこうきわどいところもあり楽しめた(^.^)。

帰り道、ウサギの耳を登ってる人がいました。

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

保塁岩で初めてのルートを登る

パートナーの都合がつかなくなったので、久しぶりに保塁岩でソロ練習。 いつも同じルートばかりなので、たまには違うルートもやろうと思いいろいろ挑戦。   油コブシから。 階段が整備されて歩きやす …

岡本バットレス

前回3月に岡本バットレスのハングに初挑戦したが登れず。あれから3ヶ月たってちょっとは成長したような気がするので、本格的に暑くなる前に再挑戦。ところが、ハングの上に手を伸ばしてホールドをつかむと土で埋ま …

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。 東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^) &nbs …

宝剣岳サギダル尾根(冬季)

  宝剣岳サギダル尾根。さくっと日帰り出来るアルパインルート、のはずが・・・ メンバーは俺、Nさん。   下の駐車場に車を停めてバスとロープウェーを乗り継いで千丈敷へ。 既に風が強 …

百丈岩でマルチピッチ練習

3週連続雨続きでずっと室内練習だったが、ようやく3連休天気がよさそうなので外岩練習。土曜は荒地山で雨に降られて撤退したが、日曜は晴れたので百丈岩でマルチピッチ練習。 にんにく干してました。焚き火で焼い …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。