クライミング

御在所中尾根でクラックにはまる

投稿日:2018年9月24日 更新日:

クラッククライミングの名所、御在所中尾根。

Ⅳ級~Ⅴ級+と、自分としては難易度高め。前尾根より2ランクぐらい上らしい。

去年初めて前尾根に登った時は中尾根に登るのはまだまだ先だと思っていたが、色々な岩場を登っているうちになんとなく行けそうな気がしてきたので初挑戦。

装備:ダブルロープ、カム2セット(2番~4番)、ヌンチャク5本。

 

遠目ではガスの中だった御在所も、登ってみるとこの天気。

ここから沢に下りる。

中尾根バットレス。ここもいつか登ってみたい。

一の壁のほうへ登って行く。

急登を一の壁まで登り、そこから右へ踏み跡を辿る。

中尾根バットレスの前を通る。

時間があったら一の壁も登って行きたいところです。

踏み跡を登ったり下りたり・・・

先日の雨で水がしみ出してヌルヌルです(>_<)

ハイパーVの作業靴だと全然グリップしない!アプローチシューズも考えなあかんなー

P4の取り付きに到着。雨がぱらぱら降ってきてガスで見えなくなり、ここまで来て撤退か?と思ってしばらくすると天気が回復したので続行。

下部のクラックの中が濡れてずるずる滑る(~o~)

残置ハーケンは錆びてボロボロ。落ちれないので慎重に登る。クラックの外側にホールドがあるので何とか登りきる。

 

終了点から。

2ピッチ目は短い。これは2ピッチ目の終了点。

最初、パートナーがセカンドでザックを2つ背負って登ってもらう予定だったが、重くて登れないのでダブルロープの一本を確保用、もう一本を荷揚げ用にして引き上げる。

眼下には前尾根が刃物の様にそびえている。かっこいい!

 P3までは歩き。

P3は乾いててフリクションは効く。最初、前尾根のヤグラみたいやなぁとか言っていたが、そこは中尾根、ヤグラよりずっと難しい(^_^;)

ジャミングも良く効き、カンテがガバガバなので楽勝♪

終了点が上にあると思ってチョックストーンを乗り越えたら、穴をくぐった先にあった・・・

というか終了点はこの手前のところで、ここはP2の取り付きに下りるための懸垂支点だと思う。

今回時間が無くてP2には登らなかったが、難易度高そうで時間があっても登れたかどうか。そもそもアブミを掛けるボルトが見当たらないが・・・

戻って、懸垂で下りる。

P3を下りてから、

P3を左へ回り込んだところから懸垂でルンゼに下りる。

ルンゼを下って元来た道を戻る。

帰り道、アクアイグニスに立ち寄る。

やたらとオシャレな感じのレストランと温泉。

入り口。ホテルみたい(^_^;)。

温泉の中庭っぽいところに竹林があり、その先に露天風呂があるらしいんですが、全裸で竹林をうろうろするオッサンというのがどうもアレなので竹林のほうには行きませんでした(^_^;)

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

岡本バットレスのハングに完敗。

岡本バットレス~打越峠~芦屋ロックガーデン バットレス:建築用語で控壁。壁に加わる横方向の力に対して、転倒を防ぐために壁から突き出した状態の補強用の壁。 2年ほど前に、岡本バットレスというところがある …

大峰の超藪山へ・・・

相方から「おもしろいところあるから行こうや~」と連絡があり、聞くとハイキング程度のバリエーションルートで、ヘルメットもいらんところだと言うので着いて行くと・・・   最初から道がない。植林の …

道畦谷中俣は熱帯雨林のよう

今日は梅雨の中休みのいい天気。というか湿度は梅雨のままで気温は真夏、かなり蒸し暑い。こんな日は裏六甲のゴルジュとか泳いだら気持ちえーやろなーとかおもいつつ、先日プロペラ岩で会った男性と岩登りの約束をし …

保塁岩

またまた堡塁岩へ。 前回は大峯奥駈の直後で体調が悪かったが、今回は調子もよく指の痛みもそんなに無いので難しいルートに挑戦する予定。登れるところばっかり登ってても上達しないしな。まず中央クラックを確実に …

荒地山 自主トレ

カワセミ発見! 久しぶりに地獄谷から。 B懸尾根のあたりはここ最近崩壊が激しい。寒暖差の関係か?   みーちゃんとちょっとだけ遊ぶ(^^) キャッスルに戻ると大阪の山岳会のかたがアイゼントレ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。