クライミング 大峰

大峰の超藪山へ・・・

投稿日:2017年8月5日 更新日:

相方から「おもしろいところあるから行こうや~」と連絡があり、聞くとハイキング程度のバリエーションルートで、ヘルメットもいらんところだと言うので着いて行くと・・・

 

最初から道がない。植林の腐った木にハンマーをブっ刺しながら登る。

お!カケスか?

ヤブやぁ~

木が引っ掛かって歩きにくいんじゃ~

ここは歩きやすかった。

象の鼻みたい。稲村が岳にもあるよね。

岩、岩、岩・・・

どう考えてもハイキングじゃないよな。

腐った木を掴んで、ずるずる滑る岩場を登っていく。

ここが核心か?

逆光のオッサン。

やっぱり地下足袋でしょ(^^)

パンケーキ。

見渡す限りの山々。

今回の目的地はあのへんか?

登山を始めてから、これほどドロドロになったことは無い。

下りは懸垂、懸垂、アンド懸垂。

空中懸垂、ヤブ懸垂あり。

お疲れ様でした~

 

-クライミング, 大峰

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

妙号岩 南無阿弥陀仏は登れず・・・

南無阿弥陀仏で有名な妙号岩。ですが、地元住民とのトラブルを避けるために、現在は文字の上を登るのは禁止のようです。残念~ 全体的にスラブが多く、アルパインチックな登りが楽しめる。 終了点は整備されている …

保塁岩

またまた堡塁岩へ。 前回は大峯奥駈の直後で体調が悪かったが、今回は調子もよく指の痛みもそんなに無いので難しいルートに挑戦する予定。登れるところばっかり登ってても上達しないしな。まず中央クラックを確実に …

烏帽子岩はええわぁ~

なんでこんな良い場所今まで行かなかったのか・・・ 冬でも登れるし、駅から近いし、難しいルートが沢山あるし、これは週1、いや、せめて月3ぐらいで通わないといかんな~   到着したときは誰もいな …

大峰の沢登り 上多古谷~阿古滝谷~山上ヶ岳

この夏、地元六甲山の沢をいくつかやってちょっと自信もついてきたので、 いよいよ大峰の本格的な沢に初挑戦!初級じゃちょっと物足りないので、中級でええか~と軽い気持ちで上多古谷に行ってみましたが、もうあれ …

百丈岩東稜 ソロアイゼン登攀

百丈岩でアイゼントレーニング+ソロシステムの練習。 東稜自体は簡単なルートですが、登って下りて登り返すので同じルートを2回登り、アイゼンで登ってるのもあってガッツリ登った感があります(^^) &nbs …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。