六甲 登山

六甲紅葉谷~白石谷でウッドストーブを試す

投稿日:2016年11月13日 更新日:

久しぶりに紅葉谷~白石谷へ紅葉を撮りつつ、様子見に行ってきました。
紅葉はちょうど見頃。人が少なくて良い雰囲気です。ちょっと寒いので休憩時の防寒着がいりますね。

お昼は自作ウッドストーブでギョウザ+焼きおにぎり。
木がスカスカのベニヤなのですぐに燃え尽きて、頻繁に木を投入しないといけないので忙しい。利便性ではガスのがずっと良いですが、この面倒くささが楽しいというか、こういう低山で遊びで使うにはいいですね。

防水地下足袋は途中から右足が浸水してきました(´д`;)。底とサイドの境目でどこか穴開いてるみたいで、やっぱり値段相応やなぁ。ま、これも遊びで使うだけなので
パテで埋めれば問題なし。でも氷瀑の時期に浸水は勘弁してほしいなぁ。全面液体ゴムでコーティングするか?

 

六甲ミーツアートやってます。

かわいい(*^_^*)

油コブシから登る。

ここはいつきても雰囲気の良いところですねぇ。

紅葉が見ごろです。

ガーデンテラスを通過。

これも六甲ミーツアートの作品みたいですね。

入ったことないですが。

紅葉谷の入り口。

ブナ。

落ち葉の絨毯。

対岸の紅葉もなかなか。

良いですねぇ。

人も少なくて、とても良い感じの場所です(^^)

通れませーん。

七曲滝手前の荒れた場所。

七曲滝。水量もそんなに無く。まぁこんなもんでしょう。

戻って、百間滝のほうへ。

防水地下足袋+わらじ装備。

百間滝。

似位滝。

似位滝の上部。

あれ?こんなプレート前からあったか?

白石滝方面へ下りる。

このロープよくみると・・・

LANケーブルでした(^q^) 。設置したのは通信事業者の方ですか?

トラバース場所。

河原でお昼にします。木は家から持ってきました。掃除してたらいらない本が大量に出たので焚きつけにします。

自作ウッドストーブに火を入れる。まずはお湯を沸かしてコーヒーを。

続いてギョウザを焼く。冷凍の餃子ですが、アウトドアだとなぜか美味しく感じますね。

コッヘルがススだらけになるのが玉にキズですが。

続いて焼きおにぎりを直火で。ちょっと火力強すぎたか・・・

焦げました (^q^) しかも中は冷たいまんま。

鍋のふたで温める。ちょっと水入れたほうがよかったかな。

よく燃えております。

熾火でスルメをあぶる。ビールが欲しくなる。

すっかり燃え尽きました。

お腹もいっぱいになったところで、後半戦スタート。

白石滝を登る。

上部。

滝の上は荒れてるので、右に登って巻き道に合流する。

滝。

倒木。

トラロープ多いですねぇ・・・

ゴルジュを抜ける。

白竜滝。

上部。

ここもしっかりしたロープがあります。

まっすぐ進むと滝の巻き道なので、下に下りる。

ハチノス谷もそうですが、バリエーションルートなのでロープは無くてもいいと思う。ていうかロープは持参するべきですね。ロープ付いていることで面白さが半減するし、不慣れな人が間違って入るかもしれないのでかえって危険じゃないかと。

荒れてます。

滝。

ここを越えると・・・

大安相滝。これ単体で大安相滝なのか、下の滝とセットなのかは謎。

直登します。ヌルヌルです。

上の道と合流。

これ、倒木から上に向かって枝を伸ばしてるんですね。生命の力強さを感じる場所でした。

 

ダムの手前、右から登る。

ここも良い場所ですねぇ。

ここからの急登がしんどい(´д`;)

最高峰へ。

六甲最高峰。アンテナも。

遠くは霞んで見えません。

六甲全山縦走大会ですね。お疲れ様です。

この木、どこから行けるんやろか・・・

本庄橋跡の紅葉はまだかな。

戻ってきました。

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

保塁岩トレ~六甲山ハイキング

今週末は悪天候のため、外岩でのダブルロープ練習は来週に延期になったが、雨が降ってなかったのでとりあえず保塁へ行く。 この天気なので誰も居ないと思っていたが1組だけ登っていた。人がいないと快適に登れる( …

睡蓮を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

土日家に持って帰ってやっていた仕事がひとつ片付いたので、昨日からずっと気になっていたスイレンを撮りに芦屋ロックガーデンへ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハスとスイレンは自分の中では別格なので、超望 …

弥山(双門コース)~八経ヶ岳(耐寒訓練?)

奈良、弥山の上級コース、双門コースに行ってきました。天川川合にバスが着くのが10時ごろ、コースタイムが約9時間なので、かなり急ぎで登りましたがそれでも7時間ほど掛かりました。 思ったよりも踏み跡がわか …

武奈ヶ岳へスノーハイク

2年ぶりの武奈ヶ岳。前回はワカン無し腿までラッセルで敗退したけど、今回はしっかりワカン+軽アイゼンで登ってきました。でも雪が少なかったので12本爪アイゼンでも行けたかも。 天気が良かったので、見晴らし …

道畦谷中俣(六甲芦屋)から荒地山、キャッスルへ。

道畦谷中俣~荒地山ボルダー~キャッスルウォール~芦屋ロックガーデン 何年か前にお会いした男性が「道畔谷中俣はかなりきついけどまぁクライマーなら楽勝やろ」と言っていて、この前サンデーモーニングの前でお会 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。