六甲 冬山登山

六甲紅葉谷~白石谷 氷瀑と氷のオブジェ

投稿日:2018年1月13日 更新日:

クライミングするには寒いので、予定変更して毎年恒例の裏六甲氷瀑めぐり。

同行者が氷瀑を見たことが無いと言うので、裏六甲の主な氷瀑をいろいろ案内する。

マイナールートに入ればプチアイスクライミングも出来るが、それはまた次回。

 

六甲のモルゲンロート。

天気良い。

まずは七曲滝。氷結度は6割ほど。

部分的に見るとなかなか立派なツララ。

続いて百間滝。ここはなかなか凍らないのでこれでも凍っている方。

似位滝。

滝は見飽きたので、氷のオブジェを撮りまくる。

白石谷へ降りる。

途中、落石で地形が変わり歩きやすくなっていた。

白石滝手前の広場で

お昼は鍋焼きうどん(^.^)ガソリンぎりぎりやった。

ここにも立派な氷のオブジェ。

高巻きせず、滝のすぐ右から登る。

白竜滝。

数年前は斜めの木にズラ~っとツララがつき、去年その木がなくなっていたが、今年はこんな感じでツララがびっしり(^^)

白竜滝を正面から。

ロープは持たずに登る。

大安相滝。これで滝は終わり。

六甲最高峰へ。

北側もすっきり刈られていました。

-六甲, 冬山登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。 なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。 今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。 岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプ …

プロペラ岩のハングでアブミ練習

先週アブミの最上段にもう1段つけ足したので、さっそくテストに。近場でハングのあるところというと、ホワイトフェイスかプロペラ岩になるが、ちょっと歩いたほうがいいのでプロペラまで行ってきました。 プロペラ …

六甲山バリエーションルート 五助谷~芦屋ロックガーデン

五助ダム~五助谷~ガーデンテラス~芦屋川 あったかくなる前に六甲山の上級コースを一通りやっとこうかと思い、先週の水晶谷に続き今回五助谷に行ってきました。思ったよりハードなコースでした。   …

芦屋地獄谷~キャッスル~荒地山周回(地下足袋で)

記念すべき初めての地下足袋登山。いつもの地獄谷~キャッスルウォール~荒地山コースを登ってきました。 今回試した地下足袋は「力王たびファイター」ワークマンで税込1800円ぐらい(安!!)ソールがべたべた …

芦屋地獄谷で沢遊び~荒地山散歩

沢登りには丁度いい季節になったので、今日は地獄谷の2段の滝でいろいろ練習。ハーケンを打ち込んで、アブミを付け替えながら登る一連の動作を試してみました。 ハンマーとハンマーホルダーはホームセンターの安い …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。