クライミング 六甲

六甲 保塁岩は貸し切り状態(^^)

投稿日:2016年11月5日 更新日:

朝から右のわき腹が痛くて(オッサンだから色々ガタが出る。多分2年前の怪我の後遺症)なかなか起きれずに少し遅めのスタート。
保塁は朝早くから満席(すべてのルートが埋まる)になるので今日は登られへんかもと思いきや、なんと誰もいなくて貸し切り状態(゜o゜)。寒くなったとはいえ誰もいないのは初めて。とりあえず難しいルートから順番に登っていく。
以前はちょっと登って終了のパターンが多かったけど、最近は登れるルートも増えてきたのでクライミングが楽しい。あっという間に時間が過ぎる。まだまだ登りたいが足の指が痛いので終了。見ると親指の爪が半分剥がれてました(^^;)
午後からはちょっと足を延ばして布引まで散歩。時間があったら再度公園まで行きたかったけど、そこそこキレイな紅葉が見れて満足です(^^)。

 

六甲ミーツアートやってます。

 

油コブシから。

 

気持ちのいいハイキングコースです(^^)

 

ススキ。

 

輝く海。

 

紅葉とススキ。

 

紅葉。

 

ケーブル上の駅の芸術。

 

同じく芸術。

 

これも芸術。

 

保塁岩へ。

 

蜂はかんべんしてくれ・・・

 

誰も居ない・・・

 

と思ったら、西稜に一人。

 

1本目、中央クラックルート。テンション掛けながらなんとか登りきる。上の部分難しくて右へ逃げました(^^;)今の力量ではこれが限界やな・・・

 

良い天気や~

 

ロープは投げ落とさずに、束からょっとづつ出しながら懸垂下降します。

 

2本目、ルンゼの右クラックルート。

 

ジャミング、レイバックを織り交ぜて快適に登れます。

 

上部。

 

3本目、凹角ルート。

 

上部。久しぶりなのでちょっと手こずりました。

 

貸し切りの上に良い天気だなんて。来てよかった~(^^)。

 

4本目、大ハング右ルート。ここは苦い思い出があるんですが、今では楽勝で登れます。成長したなぁ~

 

上部、電光クラック。

 

快適です。

 

紅葉は微妙。

 

5本目、ダッコちゃん。すでに指がヘロヘロになってたので、しょっぱなからロープにぶら下がる。上のハング部分は問題なし。

 

保塁の上から。絶景です~

 

まだまだ余力はありましたが、足の指が限界なので終了~

 

スティックメロンパン。おにぎりより軽くて高カロリーです。

 

紅葉。

 

羊とびだしてるとこ見たことないな。

 

紅葉。日が差してるのを裏から。

 

アゴニー坂。

 

掬星台近くの紅葉。半分散ってますが。

 

掬星台。休憩せずに通過。

 

天狗道を下りる。

 

櫻茶屋で休憩。いつものマッチ。

 

布引貯水池。

 

岸壁に張り付く紅葉。

 

ダムと紅葉。

 

5本松かくれ滝。

 

雄滝。

 

お疲れ~

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

烏帽子岩でクライミング練習

なぜか今まで一度も行ったことがなかった烏帽子岩。某山岳会の人と行って来ました。 今まで練習といえばキャッスル、堡塁岩ばかりでデシマルグレードの岩は慣れていないので難しく感じるが、おもしろい!これからも …

保塁岩トレ~六甲山ハイキング

今週末は悪天候のため、外岩でのダブルロープ練習は来週に延期になったが、雨が降ってなかったのでとりあえず保塁へ行く。 この天気なので誰も居ないと思っていたが1組だけ登っていた。人がいないと快適に登れる( …

六甲 大月地獄谷の大月地獄大滝を登ってみた

ここ数日急に暖かくなったので、時期的にちょっと早いですが、沢トレです。 2年ぶりの大月地獄谷。どんなとこだったか記憶もあいまいでダムがいっぱいあったな~ぐらいしか覚えてないんですが、 まぁなんとかなる …

芦屋川~六甲山~有馬往復ボッカトレ

年末まで1週間を切ったので、年末山行直前トレで六甲山へ。 ボッカ重量22kg。芦屋地獄谷~キャッスル巻き道~ブラックフェース巻き道~荒地山~黒岩谷西尾根~最高峰~有馬まで行って折り返し、帰りはロックガ …

百丈岩でマルチピッチ練習

3週連続雨続きでずっと室内練習だったが、ようやく3連休天気がよさそうなので外岩練習。土曜は荒地山で雨に降られて撤退したが、日曜は晴れたので百丈岩でマルチピッチ練習。 にんにく干してました。焚き火で焼い …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。