クライミング 六甲

荒地山練習

投稿日:2017年4月2日 更新日:

ようやく暖かくなり、色々と動きやすい季節になりました。ということでいつもの荒地山方面へ。芦屋川の桜はほとんど蕾ですが一部咲きかけてたので、多分来週末か、その翌週ぐらい満開になるかも。
地獄谷はアイゼントレパーティーが2組ほど+団体さんで大賑わい。
キャッスルでは3組ほど。いつものベテランさんと少し話をしてからビッグボルダ―へ。

ビッグボルダ―は貸切り(^^)こんな天気いい日に空いてるなんてめずらしい!

でも昨日の疲れが残ってたのであまり気合が入らず、クジラも触っただけ。頭を右手でスローパーで持てないかとやってみたけど全然ダメ。やっぱり頭の下の浅い溝だけで頑張るしかないか。左ヒールフックのところも、もしかしたら左つま先で乗れるかもしれんので次回やってみるか。順番としては頭下の溝につかまる→右足が切れないように左つま先を掛ける→左手を伸ばして縦の溝→右手で頭を抱えるになるんかな。

 

芦屋川。桜、まだほとんで蕾ですが。

ちょっとだけ咲いてました。

地獄谷、渋滞です。

大渋滞(´д`;)。

あつー。

ブラックフェース~

で、ビッグボルダーへ。

ここにきたらこれをやっておく。
左足を掛けてから左手を挙げるのか、それとも左手が先か、右手が先か・・・

フレークハング。ここは登れますが・・・

上のカンテは無理でした(T_T)

気温も上がり、ようやく岩登りにいい季節になりました。
今日ぐらいだと沢も行けそう。

上へあがって。

サンデーモーニング。

気持ちいい~

ツツジもキレイ~(^^)

下山~

 

キャッスルで、いつもの山岳会のベテランさんからおもしろい話を聞いた。会の若者が2月にの双門ルートで撤退したとのこと。ラッセルきついやろな~想像しただけでしんどそう(´д`;)。でも北アルプスだとソロではきついが、ここならソロでもいけるかも・・・寒くなってもー10度ぐらいやしな~テープあるからルートミスは無いとしても、問題は双門の滝から先、どれだけの雪があるのか。ドボンもあるし、落ちたら低体温症コースやろな~撤退もそこまできたらムリやろな・・・これはおもしろそう(^^)。次の冬挑戦してみよかな。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

荒地山ー道畔谷中俣から

いい天気なので道畔谷中俣から荒地山へ。 すっかり涼しくなって山登り岩登りに最適な季節だが、人間にとって気持ちのいい気候は虫たちにとっても同じこと。猛暑が過ぎてさらに活発になった無数のクモ、蚊の歓迎をう …

御在所岳 前尾根、一の壁

山岳会のUさんとマルチピッチの練習で御在所岳に行ってきました。 装備は二人合わせて、アルパインヌンチャク10個ほど、通常のヌンチャク4個ほど、カムは今回二人で10個ほど。カム1セットだと心もとないと思 …

烏帽子岩でクライミング練習

なぜか今まで一度も行ったことがなかった烏帽子岩。某山岳会の人と行って来ました。 今まで練習といえばキャッスル、堡塁岩ばかりでデシマルグレードの岩は慣れていないので難しく感じるが、おもしろい!これからも …

百丈岩、不動岩でロープワーク練習

某山岳会の人(Uさん)に誘われて、道場の百丈岩・不動岩でマルチピッチのトレーニングをしてきました。 百丈岩はマルチピッチで登って途中歩きもあり、クライムダウンもありの、総合的に練習できるいい場所でした …

大峰の超藪山へ・・・

相方から「おもしろいところあるから行こうや~」と連絡があり、聞くとハイキング程度のバリエーションルートで、ヘルメットもいらんところだと言うので着いて行くと・・・   最初から道がない。植林の …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。