今日は久しぶりに地獄谷の上流へ。というのも、この前買った軟鉄ハーケンを試し打ちしたいけど、岩場で打つと怒られるのでどこかないかなと考えたところ、一番近い場所がここなので。まぁ人通りも少ないし、ハーケン打って崩壊するような場所でもないので問題無いでしょう。
このへんの滝(ハチノス大滝、五助大滝も)は岩質が脆いせいか、クロモリのハーケンだと効きが悪かったので、軟鉄だったらいけるかと思ったけど微妙・・・やっぱり根元まで打たんとあかんのかな。でも残置はしたくないしなぁ。
沢から上がってキャッスルへ行くと、ベテランさんがビレイしてくれるというので1本登らせてもらう。その後はサンデーモーニングへ。練習スラブの左ルートは安定してきた。薄いスタンスは右足の小指の付け根の真横なら安定して乗れる。サンデーは2テンションだったけど、同じように右足の部分で乗れば安定しそう。
キャッスルの例の難しいところは今日はやってないが、たぶん横向きになって体の右側を壁に引っ付けてずり上がったらいけるかも?次回の課題。
暑いので地獄谷から。
回収出来なくなるのが嫌なので半分しか打ってないけど、やっぱり根元まで打たんとあかんのかなー。
1本720円(税別)。残置するのはもったいないし、景観の問題もあるのでしっかり回収します。
これはクロモリのやつ。これはしっかり効いて、打つときにキーンキーンて「ハーケンが鳴く」んですけどね。
ここで装備解除。「地下足袋でハンマーもってうろうろしてるオッサン」なんて街中だったら完全に事案ですが、山だと大丈夫。山は優しい。
ビッグボルダー空いてるけど、指の調子がよくないので止めとく。
サンデーモーニング。誰も居ないので、まずは練習スラブを2本。