クライミング 六甲

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

投稿日:2017年7月22日 更新日:

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。

今回は相方も一緒。

 

朝の芦屋川。まだ涼しい。

地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。

雨が降ったのか、若干地面が濡れている。

左側の壁は登りやすそう。岩質はしっかりしていて傾斜も緩い。埋め込み支点3つあり。今でも使われているのか。

登る相方。手足の長い人は絵になる。

岩と一体化するオッサン。

ゲートロックの上に出た後、ホワイトフェースの頭から地獄谷に下りようとおもってたのに下降ポイントを過ぎてしまい、変な支尾根から下りて小便滝の上の堤防の裏に出てしまう。まぁでも暑いので丁度よかった。そのまま沢を詰めて風吹岩へ。

暑さでへばってるネコ。

本日の目的、キャッスルで岩登り練習。お互いにビレイして何本か登る。

写真は登る私。

相方もダイナミックな動きで登る。さすが普段滝をフリーで登ってるだけあって、壁を怖がっていない。クライマーに転向か?

 

時間が経つにつれ気温が上がり、サウナのような暑さ(´д`;)ヘルメットをかぶっているのも耐えがたい。我慢できずに日影に避難する(^_^;)。

サンデーモーニングに移動しても影が無いのでとても登る気になれず。ここもいい練習が出来るのに残念。移動してブラックフェースでちょっと休憩。

 

下山中、高座の滝の上のあたりでうり坊発見!

かわいいねぇ~(*^_^*)

毛づくろいしてます。

人慣れしているのか、着いて来る。こんなかわいいのに大きくなったら登山者のザックを狙うようになるねんなぁ。

小動物を捕獲するのが趣味(?)の相方が捕まえないかハラハラしたが、親が近くに居たのでさすがにそれはなかった。

それにしても暑かった・・・やっぱりこの時季は沢登りのがいいな。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

金毘羅山北尾根マルチ

  駐車場から少し歩く。 登山口。ここから少し入ったところで車を預かってくれるところがあったが、値段、電話番号が書いてなかったので詳しいことは不明。 神社の横を通る。 ここがY懸尾根の取り付 …

百丈岩 中央稜右クラック+左ルンゼ

またまた百丈岩でマルチピッチクライミング。 前回やり残した中央稜(ローソク岩)の左ルンゼ、右クラックと、東稜のハングを寒くなる前にやってしまおうということでやって来ました。 まずは下部岸壁をサクッと登 …

摩耶東谷~掬星台~三枚岩

沢ヤの人達と、久しぶりの沢登り。 摩耶東谷。思ったより滝が多くおもしろいルートでした(^_^) さすがに中央突破は冷たいので・・・ 高巻く ゴミが多いのには目をつぶる お掃除ごくろうさまです また滝 …

六甲山バリエーションルート 五助谷~芦屋ロックガーデン

五助ダム~五助谷~ガーデンテラス~芦屋川 あったかくなる前に六甲山の上級コースを一通りやっとこうかと思い、先週の水晶谷に続き今回五助谷に行ってきました。思ったよりハードなコースでした。   …

西山谷(六甲) 西山大滝登攀してみた

西山谷~西山大滝~六甲ガーデンテラス~芦屋川 暑いしとりあえず沢へ。ハチノス谷はウジ虫地獄が軽いトラウマなのでパス、大月地獄大滝は前に登ったのでパス、そういえば西山大滝はまだ登ってなかったので、久しぶ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。