クライミング 六甲

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

投稿日:2017年7月22日 更新日:

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。

今回は相方も一緒。

 

朝の芦屋川。まだ涼しい。

地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。

雨が降ったのか、若干地面が濡れている。

左側の壁は登りやすそう。岩質はしっかりしていて傾斜も緩い。埋め込み支点3つあり。今でも使われているのか。

登る相方。手足の長い人は絵になる。

岩と一体化するオッサン。

ゲートロックの上に出た後、ホワイトフェースの頭から地獄谷に下りようとおもってたのに下降ポイントを過ぎてしまい、変な支尾根から下りて小便滝の上の堤防の裏に出てしまう。まぁでも暑いので丁度よかった。そのまま沢を詰めて風吹岩へ。

暑さでへばってるネコ。

本日の目的、キャッスルで岩登り練習。お互いにビレイして何本か登る。

写真は登る私。

相方もダイナミックな動きで登る。さすが普段滝をフリーで登ってるだけあって、壁を怖がっていない。クライマーに転向か?

 

時間が経つにつれ気温が上がり、サウナのような暑さ(´д`;)ヘルメットをかぶっているのも耐えがたい。我慢できずに日影に避難する(^_^;)。

サンデーモーニングに移動しても影が無いのでとても登る気になれず。ここもいい練習が出来るのに残念。移動してブラックフェースでちょっと休憩。

 

下山中、高座の滝の上のあたりでうり坊発見!

かわいいねぇ~(*^_^*)

毛づくろいしてます。

人慣れしているのか、着いて来る。こんなかわいいのに大きくなったら登山者のザックを狙うようになるねんなぁ。

小動物を捕獲するのが趣味(?)の相方が捕まえないかハラハラしたが、親が近くに居たのでさすがにそれはなかった。

それにしても暑かった・・・やっぱりこの時季は沢登りのがいいな。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日の講習会

懸垂とビレイのやり方をきっちり覚えなおす。 細かいところで改善点が結構あったので受けて良かった。 あと、 とりあえずはダイアゴナルがドヘタなのがよくわかった(笑) いままでどれだけ力任せに登ってたのか …

冬山トレーニングで六甲山ボッカ

年末山行のためのトレーニング。アルパインは登攀も大事だが、まず歩けないといけないので久しぶりに六甲山でボッカトレーニングをしてきました。 ボッカ重量は23kg。 ルートは芦屋地獄谷→キャッスル→ブラッ …

裏六甲でちょっとだけアイスクライミング

最強寒波がきたので、今年も六甲山でプチアイスクライミングしてきました。   油こぶしから ケーブル駅になつかしいストーブあり 異国っぽい ガスに浮かぶビル群 百間滝けっこう凍ってる 似位滝も …

保塁岩

またまた堡塁岩へ。 前回は大峯奥駈の直後で体調が悪かったが、今回は調子もよく指の痛みもそんなに無いので難しいルートに挑戦する予定。登れるところばっかり登ってても上達しないしな。まず中央クラックを確実に …

六甲紅葉谷~白石谷 氷瀑と氷のオブジェ

クライミングするには寒いので、予定変更して毎年恒例の裏六甲氷瀑めぐり。 同行者が氷瀑を見たことが無いと言うので、裏六甲の主な氷瀑をいろいろ案内する。 マイナールートに入ればプチアイスクライミングも出来 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。