クライミング 六甲

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

投稿日:2017年7月22日 更新日:

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。

今回は相方も一緒。

 

朝の芦屋川。まだ涼しい。

地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。

雨が降ったのか、若干地面が濡れている。

左側の壁は登りやすそう。岩質はしっかりしていて傾斜も緩い。埋め込み支点3つあり。今でも使われているのか。

登る相方。手足の長い人は絵になる。

岩と一体化するオッサン。

ゲートロックの上に出た後、ホワイトフェースの頭から地獄谷に下りようとおもってたのに下降ポイントを過ぎてしまい、変な支尾根から下りて小便滝の上の堤防の裏に出てしまう。まぁでも暑いので丁度よかった。そのまま沢を詰めて風吹岩へ。

暑さでへばってるネコ。

本日の目的、キャッスルで岩登り練習。お互いにビレイして何本か登る。

写真は登る私。

相方もダイナミックな動きで登る。さすが普段滝をフリーで登ってるだけあって、壁を怖がっていない。クライマーに転向か?

 

時間が経つにつれ気温が上がり、サウナのような暑さ(´д`;)ヘルメットをかぶっているのも耐えがたい。我慢できずに日影に避難する(^_^;)。

サンデーモーニングに移動しても影が無いのでとても登る気になれず。ここもいい練習が出来るのに残念。移動してブラックフェースでちょっと休憩。

 

下山中、高座の滝の上のあたりでうり坊発見!

かわいいねぇ~(*^_^*)

毛づくろいしてます。

人慣れしているのか、着いて来る。こんなかわいいのに大きくなったら登山者のザックを狙うようになるねんなぁ。

小動物を捕獲するのが趣味(?)の相方が捕まえないかハラハラしたが、親が近くに居たのでさすがにそれはなかった。

それにしても暑かった・・・やっぱりこの時季は沢登りのがいいな。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハチノス谷(六甲)で大滝登攀

1年に1回か2回、突然やる気になる「ハチノス大滝登攀」。そして返り討ちにされる・・・ ハチノス大滝、高さ約20m、上部のハングより上が10mほどあり合わせて30mぐらい。3段に分かれ、全面ヌルヌル。1 …

睡蓮の写真を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

今年も睡蓮の咲く季節になりました。ということで毎年恒例の横池へ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハス、睡蓮、アジサイは気合い入れて撮ります(^^) すでに一面咲き乱れてましたが、白いのばっかりで赤い …

道畦谷北尾根(六甲芦屋)、気持ちのいい尾根歩き

六甲芦屋のバリエーションルート、先週の道畦谷中俣に続いて今回は道畦谷の北尾根から登ってみました。芦屋地獄谷よりも面白いルートですね。登りきった上には荒地山ボルダーもあるのでそのまま練習できるし、こんな …

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

百丈岩、不動岩でロープワーク練習

某山岳会の人(Uさん)に誘われて、道場の百丈岩・不動岩でマルチピッチのトレーニングをしてきました。 百丈岩はマルチピッチで登って途中歩きもあり、クライムダウンもありの、総合的に練習できるいい場所でした …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。