登山 道具

ツェルトの防水対策

投稿日:

前回の大峯奥駈道の2日目で雨に降られ、一晩中横殴りの霧交じりの風がツェルトに吹き付け、中までぐしょぐしょ、着ていたダウンもびしょ濡れに。前回雨に降られたのはたしか5年以上前に氷ノ山の山頂だったが、そのときはどうも無かったので防水効果が落ちたのか?とにかくこのままでは夏の遠征に持っていけないので、防水処理をすることにした。

 

たしか、メスナーのサラサラエボ(サラエボ)を買ったときに着いてきたシームシーラー。とりあえずこれを塗っておく。

ツェルトの天井部分だけ塗る。のりみたいで塗りやすい。今日塗って乾かし、明日も重ねて塗ったら多分しっかり防水してくれるだろう。

ていうか雨降ったら山行自体中止になるかもしれんけど。

 

-登山, 道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

柔らかいシューズではもう限界、なのでイボルブのシャーマンを購入。

先日常連さんに「そのシューズ大きないか?踵あまってるやん!」と指摘されるまで全然気付かなかったが・・・やっぱりユルユルのシューズじゃ駄目ですね。今まで履いてたファイブテンのアナサジですが、足が痛くない …

六甲山バリエーションルート 水晶谷

五助ダム~水晶谷~六甲山上ガーデンテラス 今回初めての水晶谷。六甲山のバリエーションルートです。藪こぎ、沢登り、ダム越え、滝登りありの楽しいコースです。 テープやペンキがあるからといって正しい道とは限 …

ヘルメットをもっとおしゃれに

前から思ってたんですわ。ヘルメット、インスタ映えせえへんなと・・・ ちょっとシンプルすぎるやろ。 とりあえず真っ黒にしてみる。 色を付けたくない部分をマスキングテープで隠してからタミヤのメタリックブラ …

睡蓮の写真を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

今年も睡蓮の咲く季節になりました。ということで毎年恒例の横池へ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハス、睡蓮、アジサイは気合い入れて撮ります(^^) すでに一面咲き乱れてましたが、白いのばっかりで赤い …

大峯奥駈道縦走(吉野~熊野本宮) 前半

© OpenStreetMap contributors 関西人なら一度は行っとかなと思っていた「大峯奥駈道」。通常は6~7日ほどの行程になりますが、今回休みの関係で3泊4日でなんとか歩き通 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。