登山 道具

ツェルトの防水対策

投稿日:

前回の大峯奥駈道の2日目で雨に降られ、一晩中横殴りの霧交じりの風がツェルトに吹き付け、中までぐしょぐしょ、着ていたダウンもびしょ濡れに。前回雨に降られたのはたしか5年以上前に氷ノ山の山頂だったが、そのときはどうも無かったので防水効果が落ちたのか?とにかくこのままでは夏の遠征に持っていけないので、防水処理をすることにした。

 

たしか、メスナーのサラサラエボ(サラエボ)を買ったときに着いてきたシームシーラー。とりあえずこれを塗っておく。

ツェルトの天井部分だけ塗る。のりみたいで塗りやすい。今日塗って乾かし、明日も重ねて塗ったら多分しっかり防水してくれるだろう。

ていうか雨降ったら山行自体中止になるかもしれんけど。

 

-登山, 道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

南アルプス 鳳凰三山

10月12日~14日、南アルプスをのんびりハイキング・・・のはずが、やっぱり今回も苦行になりました(^^;)。朝4時に南御室小屋のテント場出発、薬師岳、観音岳、地蔵岳、鳳凰小屋の下まで行って、ふらふら …

剱岳 長次郎谷出会いで敗退、別山尾根から登る

今年から8月11日は山の日、盆休みとつながって5連休(とはいっても後ろ2日は雑用で実質3連休ですが)さぁどこに行くか。とりあえず剱に行っとけばいいやろ(^^)というわけで今年も行ってきました。 去年の …

武奈ヶ岳へスノーハイク

2年ぶりの武奈ヶ岳。前回はワカン無し腿までラッセルで敗退したけど、今回はしっかりワカン+軽アイゼンで登ってきました。でも雪が少なかったので12本爪アイゼンでも行けたかも。 天気が良かったので、見晴らし …

地下足袋で走る

地下足袋で走りたい人へ 地下足袋で走りたい人がどれだけいるかわかりませんが、もしいたら参考になればと思ってまとめました。 通常の靴で走るように走ると、すぐに膝、足首を壊します。地下足袋には地下足袋の走 …

いつもの荒地山トレーニング

いつもの荒地山で岩登りトレーニング。 とにかく蒸し暑い!汗が出っぱなしなので水分と塩分をとり続けないと脱水症状になりそうでした(´д`;)岩場にたどり着く前にかなり体力を消耗しますね~ 下山するといつ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。