大峰 沢登り

大峰の沢へ・・・

投稿日:2017年8月19日 更新日:

またまた相方からお声がかかり、前から行きたかった大峰の沢へ行ってきました。

とにかく水がキレイ!今回途中で折り返して上まで行ってはいないが、緩やかな沢でのんびりした沢歩きが楽しめた。が、距離としてはちょっと物足りないので次はぜひ稜線まで詰めてみたい。

 

本日の装備:ワークマンのヤッケ(上下で1500円)、ボロボロの軍手、地下足袋、ワラジ。貧乏沢装備。

7mm30mロープ(使わず)、登攀具一式、ハンマーも装着。

ヤッケズボンは穴が開いたのでガムテープで塞いでます。

水きれい!川幅広ーい!

六甲じゃ見たことないぐらいきれいやなー。

相方はさすが沢ヤ、慣れた様子で水の中をじゃぶじゃぶ進んでいく。

岩登りも楽しめる。

相方は回転するように登る。おもしろい登り方するな。

岩を登るオッサン(私)一応クライマーなので、岩の隙間をジャミングで登る。

水量多いと思ったけど、今日は少ないほうらしい。

ナメを歩くのは気持ちいい。

大きめの滝を巻いたところ。

いや~涼しくていいですね~。

相方は水が好きなので水に突っ込んで行くが・・・

自分は濡れたくないので、水の少ないところを歩く。

きれいなナメが続く。ほんまに気持ちええわ~。

岩の間にかかる倒木。

ここは高巻く。

登れたかもしれんけど、面倒なので。

腰まで水に浸かるところも。

でかいカエル。食えるんかな?

しずく滝?

ここで折り返し。

 

下山は踏み跡から。

タマゴタケ。

まだカエルには少し早い。

なんか凄いとこ登ってるように見えるが、そんなことないです。

ナメを下る。

ビバーク出来そうな穴。雨降ったら水没するな。

とにかく水がきれい。

帰りの林道のハチの巣。

キャニオニング?のグループ。

-大峰, 沢登り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

双門ルートから弥山へ。石の双門も。

クライマー仲間が双門ルートに行ったことがないと言うので、じゃあ行きましょかということで久しぶりのハイキング。2年前に一人で来たときは石の双門に行けなかったので、ちょうどいいので石の双門にも立ち寄る。 …

芦屋地獄谷で沢遊び~荒地山散歩

沢登りには丁度いい季節になったので、今日は地獄谷の2段の滝でいろいろ練習。ハーケンを打ち込んで、アブミを付け替えながら登る一連の動作を試してみました。 ハンマーとハンマーホルダーはホームセンターの安い …

台風一過、ハチノス谷へ

久しぶりのハチノス谷。最初の踏み跡に入るところからクモの巣だらけなので、ここしばらく誰も入って無かったみたい。 この日の服装は 上:ホームセンターの長袖シャツ+綿の半袖シャツ 下:速乾性の下着+ホーム …

大峯奥駈道縦走(吉野~熊野本宮) 後半

おはようございます。3日目の朝です。あまり眠れなかったので疲れが取れてませんが、今日中に玉置山展望台まで行かないといけないので暗いうちから出発します。   さぁここから南奥駈道。気合い入れて …

六甲 大月地獄谷の大月地獄大滝を登ってみた

ここ数日急に暖かくなったので、時期的にちょっと早いですが、沢トレです。 2年ぶりの大月地獄谷。どんなとこだったか記憶もあいまいでダムがいっぱいあったな~ぐらいしか覚えてないんですが、 まぁなんとかなる …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。