六甲 沢登り

西山谷(六甲) 西山大滝登攀してみた

投稿日:2016年8月21日 更新日:

西山谷~西山大滝~六甲ガーデンテラス~芦屋川

暑いしとりあえず沢へ。ハチノス谷はウジ虫地獄が軽いトラウマなのでパス、大月地獄大滝は前に登ったのでパス、そういえば西山大滝はまだ登ってなかったので、久しぶりに西山谷へ行ってきました。
この暑さなので沢登りする人多いと思ってましたが、出会った人は3人だけ。ずっとじゃぶじゃぶ水の中を歩いてたので暑さはあまり感じなかったですが、上のドライブウェイに出たとたん熱気がムワァ~と来たのでやっぱり沢筋のが大分涼しいですね。

 

阪急御影からここに来るまでに汗だくに(´д`;)。

暑~早く水に入りたい・・・

今回もクモの巣払い棒(100均のつっぱり棒)が大活躍。

最初の滝。今日はここを、倒木の右から登ってみる。

足場が脆いところがあるので気をつけて登る。上は濡れたガレ場になっているので石を落とさないように注意。

右上の踏み跡に抜けると次の滝の上に出た。

マイナスイオンたっぷりで気持ち良い~

ふるさとの滝。ここも登ってみたいなぁ。

えらい軽装のお姉さん。地元の人かな?

堤防越え。手前に鎖場、先にロープの下降路あり。

西山大滝に来ました。今日はここを登ります。

巻き道から登ってロープをセットして懸垂で下りる。アッセンダーをセットして登ります。

ホールドが水の中にあるので手探りで探し、次に足を置くために覚えておく。水を被りながらなので息がしにくい。けっこう手がかりがあるので登りやすい。落ち口はつるつるなので左寄りを登る。

ホームセンターで買ったゴーグル(3000円)を水抜き用の穴をあけて沢用に改造してます。これで滝の中でも視界は良好(^^)。ヘルメットの下につば付きの帽子をかぶってるのでこれも上から落ちてくる水を防いでくれます。

もう一度懸垂で下りる。半分水の中に入って頭からドバババーと水が落ちてくるので息が出来ん!

荷物をまとめて、もう一度巻き道から登る。

ロープ30mじゃ足りないと思ってスリングを足しましたが、無くてもギリギリいけてそうでした。

ヘツりポイント。落ちたら泥水にドボンです。

ここでちょっと休憩。

その後もじゃぶじゃぶ水の中を進む。足が水に浸かってるだけでも大分涼しいですね。

今回で5回の山行に耐えているわらじ。耐久性、グリップ共に申し分無い。コストパフォーマンスも最高です!

ここの滝も登りたかったけど・・・ザックを濡らすのが嫌で左から巻く。

シダ、コケが良い感じ。

タラップを登る。

ソーメン滝。近くで見るとけっこう大きい。

上にトラロープあり。

次の滝、左から登るルートが倒木で塞がってるので・・・

倒木の右を直登。

足場がしっかりして登りやすい。

愛情の滝は・・・

左から高巻く。

最後のF18の滝。チョックストーンの左下に残置ハーケン、スリングが見えますが・・・今日はしんどいので直登はまた次回に。

右の壁からのぼり・・・

へつりながらチョックストーンの上に出る。

藪漕ぎ。腰ぐらいの高さなので助かった。

橋が見えてきました。

抜けました。あーしんど(´д`;)

ネコバス。

みよし観音。

ガーデンテラス。さっきまでの沢と比べるとずいぶん暑い。

極楽茶屋跡でお昼にします。スティックメロンパン。

久しぶりの六甲最高峰。

新しくなった堤防。水が少し溜まってます。

一般ルートはクモの巣払わなくていいから楽でいいわ。

風吹岩。ネコどころか人間も居ません。日陰ないからねぇ。

いつもの場所から。

動き速いのでブレブレ。

高座の滝に到着~

 

-六甲, 沢登り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

芦屋地獄谷~キャッスルウォールでリハビリ山行

先週、左手の中指+薬指と右手の薬指を痛めてしまい(軽くパキった?状態)ここ数日ほとんどトレーニング出来て無かったんですが、ちょっと痛みがマシになってきたのでリハビリ目的で芦屋地獄谷~キャッスルへ。 芦 …

睡蓮を撮りに芦屋ロックガーデンの横池へ

土日家に持って帰ってやっていた仕事がひとつ片付いたので、昨日からずっと気になっていたスイレンを撮りに芦屋ロックガーデンへ。 普段花はあまり撮らないんですが、ハスとスイレンは自分の中では別格なので、超望 …

荒地山 自主トレ

カワセミ発見! 久しぶりに地獄谷から。 B懸尾根のあたりはここ最近崩壊が激しい。寒暖差の関係か?   みーちゃんとちょっとだけ遊ぶ(^^) キャッスルに戻ると大阪の山岳会のかたがアイゼントレ …

烏帽子岩はええわぁ~

なんでこんな良い場所今まで行かなかったのか・・・ 冬でも登れるし、駅から近いし、難しいルートが沢山あるし、これは週1、いや、せめて月3ぐらいで通わないといかんな~   到着したときは誰もいな …

六甲山バリエーションルート 五助谷~芦屋ロックガーデン

五助ダム~五助谷~ガーデンテラス~芦屋川 あったかくなる前に六甲山の上級コースを一通りやっとこうかと思い、先週の水晶谷に続き今回五助谷に行ってきました。思ったよりハードなコースでした。   …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。