六甲 登山

道畦谷第二東尾根~サンデーモーニングでスラブ練習

投稿日:2017年4月29日 更新日:

クモの巣に覆われる前に、まだ登ってないところへ行っとこうと思い道畦谷第二東尾根へ。まだ毛虫が出てないので快適な尾根歩きでした(^^)
2か所、砂でズルズルのところと最後のほうの岩場がちょっと危ない感じで要注意。ロープあり。砂で滑るところは、多分靴だったら滑りそうだけど地下足袋なら全く問題なし!
難易度的には中俣>第二東尾根>東尾根>北尾根になるんかな?
後半はサンデーモーニングでスラブ特訓。サンデーモーニングを3本、練習スラブを3本登り、「スラブは足で登る」感覚がちょっと掴めた感じ。

体重移動(重心の移動)を意識して登ると今まで苦労してたところが楽々登れるようになった!後は「立てると思いこんで立つ」。スラブはつま先の1点で立つのでビビらずにつま先の丁度上に重心がある状態でスッと立つと立てるということがわかった。今回は試せなかったが、次回は「足の回転でフリクションを生む」のを試そうと思う。ノーテンションで登れる日も近いか?

ビッグボルダーの鯨、カンテ、保塁とか色々行きたいが、右手の腱を痛めたのが治るまでしばらくかかりそうなので、当分スラブばっかりになりそうです(^_^;)

 

城山の登山口から。

 

まだ毛虫がいないので快適に歩けます(^^)

 

陽明水を通過。

 

航空母艦岩へ。

 

今日は左側から登ってみました。

 

航空母艦岩の上。

 

堤防は右から高巻く。

 

見にくいですが、道アゼ谷第二砂防ダムです。

 

しばらくは谷に下りずに直進。

 

で、ここをまっすぐ行くと中俣ですが・・・

 

振り返って、この石柱。正面の踏み跡から尾根へ登っていく。

 

薄い踏み跡を辿る。急な登りです。

 

シダ地獄。この時季でこんなんなら夏どうなるんやろ・・・

 

このへんの尾根は絶景ポイントが多くて気持ち良いですね~

 

ザレザレ地帯。ロープは古いので掴まないほうがいいでしょうね。

 

岸壁を右に。クライミングシューズなら直登できるか?

 

トラロープのある岩場を抜けたところ。このへん高さは有るけど足場、ホールド沢山なので登りやすい。

 

対岸の岩場、よさそうなクラックが。でも土詰まってそう。

 

登りきって少し下るとサンデーモーニングに出ました。

 

ここからスラブ特訓。サンデーモーニング直登、最後の1メートルがきつい!が、なんとか2テンションで抜けた。前回が3テンションだったから少し進化したかも。

 

登るおっちゃん。

 

撤収と同時に降ってきた!

 

いつもと違う道から下りてみる。

 

高座の滝へ下山~

 

で、翌日の体重。

体重:64.4kg

BMI:24.1

体脂肪率:12.1%

筋肉量:53.7kg

内臓脂肪:6.5

代謝:1556

体内年齢:26

昨日チキンカツを食べすぎたらこれですわ・・・内臓脂肪がどーんと増えた(´д`;)多分、脂肪の多い肉と衣の油があかんのやろな~。GWの縦走でゴッソリ減ることに期待。

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

残雪期の大山登山 突風に吹っ飛ばされる

2012年4月21日~22日 残雪期の鳥取県大山に登ってきました。 高速バスで三宮から米子まで乗り、そこから路線バスで大山寺まで。 大山寺。 寂静山よりから見た大山。絶景です~ この後南壁側から雲が湧 …

六甲山バリエーションルート 五助山

五助山~六甲山最高峰~芦屋川 今回初めて五助山を登りました。思ったより道がはっきりしているし、ペンキも付いているので迷うことなく登れました。天気も良いし、気持ちのいい尾根ルートでした(^_^)。 &n …

地下足袋登山で大峯奥駈道縦走(後半)

地下足袋で大峯奥駈道を歩いてみた(吉野~熊野本宮)後半 前日の雨でツェルトは雨漏りして、ダウンの上からレインウェアを着てたが中までびしょ濡れ、寒さでほとんど寝られず。地下足袋も濡れてるしこの状態であと …

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。 今回は相方も一緒。   朝の芦屋川。まだ涼しい。 地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。 …

芦屋地獄谷~キャッスルウォールでリハビリ山行

先週、左手の中指+薬指と右手の薬指を痛めてしまい(軽くパキった?状態)ここ数日ほとんどトレーニング出来て無かったんですが、ちょっと痛みがマシになってきたのでリハビリ目的で芦屋地獄谷~キャッスルへ。 芦 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。