クライミング 六甲

台風なので・・・また室内練習

投稿日:

先週台風で土日の外岩練習がつぶれたので、今週こそは百丈に行けると思ってたのに、なんと今週も台風とは・・・最近の天気はおかしすぎる(~_~)あぁ・・・岩に登りたい。

しょうがないのでまたもやジム練習に変更。

まずはウォーミングアップで。トップロープで5.8?のところを登る。

お次は5.10bのところを登る。

でもこれ本当に5.10bか?それにしては簡単すぎるような・・・

からだが温まったところで、ダブルロープの練習。

今日はこれも使ってみる。安物無線機。

ハーネスにつけると受信が分かりにくいので、装着位置を考える必要がある。チェストハーネスを使うか?

まずは私がトップで登り、支点構築。ビレイ態勢へ。

セカンドに登ってもらう。

天気が悪いので、本来外岩に行く人が室内に変更したのか今日は特に人が多かった。

来週こそは外岩練習して、寒くなる前に本番に行きたいところ。

家に帰ってから、しまい込んでたチェストハーネスを引っ張り出して装着してみた。

クライミングを始めたころにハーネスといっしょに買ったもので、かさばるので使ってなかったが、無線機がちょうど良い位置に付けれるので良い感じ。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

芦屋地獄谷で沢遊び~荒地山散歩

沢登りには丁度いい季節になったので、今日は地獄谷の2段の滝でいろいろ練習。ハーケンを打ち込んで、アブミを付け替えながら登る一連の動作を試してみました。 ハンマーとハンマーホルダーはホームセンターの安い …

百丈岩、不動岩でロープワーク練習

某山岳会の人(Uさん)に誘われて、道場の百丈岩・不動岩でマルチピッチのトレーニングをしてきました。 百丈岩はマルチピッチで登って途中歩きもあり、クライムダウンもありの、総合的に練習できるいい場所でした …

某岩場で練習

前から気になっていた某岩場へ。 まずは岩尾根を登る。 この後ろ姿なんかムチムチしとるなー。 しばらくキノコ探索したあと、戻ってきて昼食。 猫背のオッサン。 相方はキノコを見つけるのが上手い。 ヒラタケ …

保塁岩

またまた堡塁岩へ。 前回は大峯奥駈の直後で体調が悪かったが、今回は調子もよく指の痛みもそんなに無いので難しいルートに挑戦する予定。登れるところばっかり登ってても上達しないしな。まず中央クラックを確実に …

台風後のハチノス谷

連休の間、延々降り続いた豪雨がようやく止む。が、雨上がりで岩場はびしょ濡れ、沢は濁流と化しているのでどこにいこうか・・・ こんな時は近くのハチノス谷へ。普段水量が少なすぎる谷なので、きっと増水して丁度 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。