クライミング 六甲

百丈岩でマルチピッチ練習

投稿日:2017年11月5日 更新日:

3週連続雨続きでずっと室内練習だったが、ようやく3連休天気がよさそうなので外岩練習。土曜は荒地山で雨に降られて撤退したが、日曜は晴れたので百丈岩でマルチピッチ練習。

にんにく干してました。焚き火で焼いたらおいしいやろなぁ。

登ろうと思ったらでかい蜂の巣が!親切な人が教えてくれなかったら突っ込んでたところ。

しかしこんなに成長するまでにだれも駆除せんかったのか・・・

まずは1ピッチ目、Mさんが登る。

本番を想定して、ナッツ、カムも装着して登る。

1ピッチ目の終了点。

荷物が重い・・・軽量化する必要がある。

2ピッチ目の終了点。

本番では後ろからせっつかれることもあるだろうから、ロープワークをもっとスピーディーにこなしたい。

どーんとそびえるローソク岩。ここは後にして、右から巻いていく。

3ピッチ目はMさんが上る。

4ピッチ目。

登る。高度間はあるが特に難しいところはない。

両側が切れ落ちている。

終了点は立ち木で取る。

頂上に到着~

ここで一般ハイカーの集団が登ってきて記念撮影をはじめたが、「そこのクライマーをバックに写真撮るから~」と言ってたのでしばらく動けず・・・

つぎはあのローソク岩へ。

直登しているひとがいた!

そのうちやってみたいが、写真撮ってもらう人がいるな~

すりばち状のルンゼを懸垂で下りる。

逆層のスラブを登る。1ピッチ。

左ルンゼを登っていたパーティ。

ここも次回登ってみたい。木のところでピッチを切ってるな。

さっきのところに戻ってきた。

中央クラックを登ってみたかったが、重いザックを背負ってだと厳しいので

今回は右カンテから登る。

ローソク岩の終了点。狭い。

この文章、風吹岩の看板に書いてあるのと似てるな~と思ったら、同じ山岳会だった・・・

みかんとオレンジで得した気分?

下山完了~

次は直登したいなぁ。

今回外岩でのマルチピッチ練習(ダブルロープ)、まずまず予定通りに出来たがいくつか問題点が見つかった。

①ザックが重い。

まずザックが1.5kgあるので、軽いアタックザック(アライテントのライペン)に交換することで1.3kg軽くなる。

次に靴が両足で900gあるので、これも軽い靴に代えると400gの軽量化になる。

あとは水を500ml減らし余分な荷物を省くと、合計3kgは軽くなるはず。

②クライミングシューズを長時間履くので足が痛い。

移動時はゆるいシューズに履き替えることで解決。面倒くさいけど。

③ロープがよく絡まり時間のロスになる。

登る前や懸垂下降時にロープを捌くが、どうも時間がかかってしまうのでうまいやりかたがあるか調べる必要がある。

また、無線機、チェストハーネスは非常に便利なので、これからも毎回使っていきたい。

-クライミング, 六甲

執筆者:


  1. 木村 より:

    あ~
    岩の練習ではなく
    完全にダブルロープの練習?

    • harity harity より:

      まぁ純粋に岩登りの練習って感じじゃなかったな。アルパインの練習+ダブルロープの複合的な練習?岩登りだけだったら不動岩か烏帽子岩のがいいやろうし。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

御在所岳中尾根

メンバー:ハリー、ネガー 珍しく快晴無風の御在所。中尾根は人も少なく、クラックの中も乾いていて最高のコンディションだった(^^)   藤内沢を一の壁まで登り、壁の基部を右へ進む。 &nbsp …

芦屋地獄谷~キャッスルウォールでリハビリ山行

先週、左手の中指+薬指と右手の薬指を痛めてしまい(軽くパキった?状態)ここ数日ほとんどトレーニング出来て無かったんですが、ちょっと痛みがマシになってきたのでリハビリ目的で芦屋地獄谷~キャッスルへ。 芦 …

六甲全山縦走を地下足袋で走ってみた

六甲全山縦走(須磨浦公園~宝塚)を地下足袋ベアフットランで 世間はクリスマスですが、ま、独り身のオッサンには関係ないことなので・・・久しぶりに六甲全山縦走に挑戦。 地下足袋ベアフット、地下足袋での素足 …

六甲山紅葉谷近くでちょっとだけアイスクライミング

関西でアイスクライミングが出来る場所といえば御在所岳、大峰のシェークスピア等が有名ですが、そこまで行くのが面倒くさい、泊りになるので時間的に厳しい、交通費が掛かるといったもろもろの理由(要するに根性が …

高御位山

    快適な岩尾根を登る。   すぐに山頂に。人いっぱいなので写真は撮らず。 支点はいまどき売ってないヘンな支点・・・ 山頂直下なので、空と街並みとでロケーション抜群! …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。