クライミング

雪彦山 地蔵岳東稜

投稿日:2017年11月25日 更新日:

2か月ほど前から行こう行こうと言っていた雪彦山のマルチピッチ、週末雨続きでずっとのびのびになっていたが、ようやく行くことが出来た。

 

が、いきなり問題発生。賀野神社まで入る道が工事で車が入れず。登山口から歩くことに。

まぁ、アルパインは歩くことも大事なので、体力づくりと思って歩く。

ここから左の沢を高巻く。

途中の二股の矢印を左へ進み、尾根を左へトラバースするとチョックストーンの場所に出た。実際にはここまでたどり着くのにかなり迷いました(^_^;)

1、2ピッチ目はスラブ。

次のピンまで距離があるので嫌な感じ。

2ピッチ目の終了点だったか?

4ピッチ目のチムニー。ここはおもしろかった。

正面壁登ってる人がいる!すごいなー

5ピッチ目の馬の背。

遭難碑。

最終6ピッチ目、頂上直下のフェイス。

トップで登らせてもらう。ここもおもしろかった。

頂上に到着~

完全に不審者やなこれ・・・

下山は一般ルートで。どことなく大峰の山と似てる気がする。

行場ってこんな感じが多いのか?

はさまったり。

でかいハング!

終了点あり。いつか登ってみたい。

展望台から。

一般ルートも岩岩してておもしろい。

地蔵岳全景。

 

帰りにバッジ売りのおじさんが!

ノラタヌキいました。

山の後はやっぱり温泉でしょう~

風呂上がりには牛乳!

味は普通でした(^^)

 

 

-クライミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

保塁岩トレ~六甲山ハイキング

今週末は悪天候のため、外岩でのダブルロープ練習は来週に延期になったが、雨が降ってなかったのでとりあえず保塁へ行く。 この天気なので誰も居ないと思っていたが1組だけ登っていた。人がいないと快適に登れる( …

今日の講習会

懸垂とビレイのやり方をきっちり覚えなおす。 細かいところで改善点が結構あったので受けて良かった。 あと、 とりあえずはダイアゴナルがドヘタなのがよくわかった(笑) いままでどれだけ力任せに登ってたのか …

六甲 荒地山周辺でいろいろ練習

先日手に入れたアイスアックス(トランゴのラプター)を、ちょっとは慣れないといかんなと思っていつもの岩場へ。氷が無いのでドライツーリングでキャッスルを登ってみる。 (ドライツーリング:氷のない岩場をアイ …

某岩場で練習

前から気になっていた某岩場へ。 まずは岩尾根を登る。 この後ろ姿なんかムチムチしとるなー。 しばらくキノコ探索したあと、戻ってきて昼食。 猫背のオッサン。 相方はキノコを見つけるのが上手い。 ヒラタケ …

荒地山ー道畔谷中俣から

いい天気なので道畔谷中俣から荒地山へ。 すっかり涼しくなって山登り岩登りに最適な季節だが、人間にとって気持ちのいい気候は虫たちにとっても同じこと。猛暑が過ぎてさらに活発になった無数のクモ、蚊の歓迎をう …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。