南アルプス 登山

南アルプス 鳳凰三山

投稿日:2013年10月12日 更新日:

10月12日~14日、南アルプスをのんびりハイキング・・・のはずが、やっぱり今回も苦行になりました(^^;)。朝4時に南御室小屋のテント場出発、薬師岳、観音岳、地蔵岳、鳳凰小屋の下まで行って、ふらふらになりながらも夕方5時にテントに戻ってきました。

 

夜叉神峠の登山口から登ります。

暑くもなく寒くもなく、気持ちのいい登山道です。

山が見えてきた!

標高が上がると紅葉も出てきました。

ゴミは捨てない、当然ですね。

 

南御室小屋に到着。写真には写ってませんが、たくさんのテントが張ってました。

ガマの岩、らしい。

テントを張ってから、明日のご来光撮影のため、薬師岳に偵察。

月と富士山。

 

部分的に紅葉しています。ナナカマドかな?

薬師岳に到着~。

薬師岳から見た観音岳方面。ものすごい強風で、三脚が倒れないように支えながらの撮影です。

岩々しています。

 

翌朝、13日の朝5時ごろ。山梨県甲府の夜景と、富士のシルエット。
フリース、ニット帽、手袋で完全武装してもまだ寒い。鼻水をズルズルいわせながら日の出を待つ。

感動のご来光\(^o^)/。

雲海もきれいです。

富士山と紅葉・・・紅葉はいまいちです。

薬師岳。

 

観音岳への稜線を歩く。思ったより岩場歩きでした。

観音岳。山頂は人いっぱいだったので写真は撮らず。

地蔵岳た見えてきた!尖ってますね~

北岳がどっしりと。

地蔵岳のオベリスクがそびえています。

地蔵岳のふもと。賽の河原のような荒涼とした雰囲気でした。

せっかくなのでオベリスクに上ってきました。とはいっても一番上までは登れず。

ここ、登れませんでした・・・

鳳凰小屋への下り坂、紅葉してます。

紅葉アップで。

五色の滝。落差50mはあるか?

道まちがった(^_^;)

薬師岳まで戻ってきました。夕方、無人の山頂。かなり陽が傾いてきたので、岩の影が長く伸びています。

 

-南アルプス, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

芦屋地獄谷~キャッスル~荒地山周回(地下足袋で)

記念すべき初めての地下足袋登山。いつもの地獄谷~キャッスルウォール~荒地山コースを登ってきました。 今回試した地下足袋は「力王たびファイター」ワークマンで税込1800円ぐらい(安!!)ソールがべたべた …

冬山トレーニングで六甲山ボッカ

年末山行のためのトレーニング。アルパインは登攀も大事だが、まず歩けないといけないので久しぶりに六甲山でボッカトレーニングをしてきました。 ボッカ重量は23kg。 ルートは芦屋地獄谷→キャッスル→ブラッ …

六甲山でボッカ(芦屋川~有馬往復)GWのロングハイクの練習に

GW前の恒例のボッカトレ。ボッカ重量は約22kg。 ボッカとしてはそんなに重くないですが、自分の山行スタイルではテン泊でも20kgを越えることはまずないのでこれで充分(昔はカメラレンズやら三脚やらで2 …

弥山(双門コース)~八経ヶ岳(耐寒訓練?)

奈良、弥山の上級コース、双門コースに行ってきました。天川川合にバスが着くのが10時ごろ、コースタイムが約9時間なので、かなり急ぎで登りましたがそれでも7時間ほど掛かりました。 思ったよりも踏み跡がわか …

ツェルトの防水対策

前回の大峯奥駈道の2日目で雨に降られ、一晩中横殴りの霧交じりの風がツェルトに吹き付け、中までぐしょぐしょ、着ていたダウンもびしょ濡れに。前回雨に降られたのはたしか5年以上前に氷ノ山の山頂だったが、その …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。