大峰 登山

大普賢岳 シェークスピアの氷瀑

投稿日:2015年2月7日 更新日:

ワサビ谷~シェークスピア氷柱群

<アクセス>

大和上市駅からやまぶきバスで大迫ダムへ。そこからワサビ谷まで徒歩。
途中1kmほどの長いトンネルが3つありますが、歩道があります。

前から行ってみたかった、奈良 大普賢岳のシェークスピア氷柱群に行ってきました。トレースははっきりしていますが、途中道が何本も分かれわかりにくいですが、基本尾根を登る形で、氷瀑が見えてきたらトラバースして行きます。行きはやまぶきバス、帰りは奈良交通バス。朝晩1本づつしかない。氷瀑を見て下りてきたら夕方なので、帰りのバスには時間的に無理。なので、ゲート近くでツェルトビバークして翌朝早めに出発、大迫ダムまで戻って朝のバスで帰りました。

 

やまぶきバスで大迫ダムへ。ここから歩きます。

ダム。でかいな~。

ダム湖。このへんは川もきれいな色をしています。

伯母谷トンネル。ここから長いトンネルに入ります。歩道があり、ライトも付いているので歩けますが、横を車が通る時の轟音と排気ガスが・・・(~_~)

ループ橋を歩きます。

ワサビ谷に到着。

ゲートの横を通過。

写真を撮るのに何回も立ち止まるので、なかなか前に進めません(^^;)

サワビ採るなの立て札

ロープにつかまりながら登ります。

 

巨大な猿の腰掛。何年物やろ?

シェークスピアに到着。おお~登ってますなぁ~(゜o゜)
一番左のハムレットです。

中央のリア王。こちらはソロの男性です。

奥にも登っている人がいます。

アウトサイダー?

一番右のマクベス。

近寄ってみます。上から水がぽたぽた落ちてきます。ツララが落ちてきそうで怖い。

氷柱の裏。

いつか登ってみたいなぁ~

 

トップロープで登ってたので、巻き道があるのかな?

下山中。登りはピッケルを挿しながらキックステップでなんとか登りましたが、下りはクライムダウンが難しいところも多く、懸垂下降で下ります。今回軽量化のため5mmのロープをつかいましたが、普通のやり方では制動が効かない上、ロープが切れる恐れもあるため、お勧めしません。

ふわふわの雪です。

 

もっと時間のあるときに、ゆっくり写真を撮りながら登ってみたいですね。

翌朝、大迫ダムからの風景。幻想的な大峰の山々。

 

 

-大峰, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大峰の沢登り 上多古谷~阿古滝谷~山上ヶ岳

この夏、地元六甲山の沢をいくつかやってちょっと自信もついてきたので、 いよいよ大峰の本格的な沢に初挑戦!初級じゃちょっと物足りないので、中級でええか~と軽い気持ちで上多古谷に行ってみましたが、もうあれ …

芦屋地獄谷~キャッスル~サンデーモーニング

今日は久しぶりに地獄谷の上流へ。というのも、この前買った軟鉄ハーケンを試し打ちしたいけど、岩場で打つと怒られるのでどこかないかなと考えたところ、一番近い場所がここなので。まぁ人通りも少ないし、ハーケン …

道畦谷北尾根(六甲芦屋)、気持ちのいい尾根歩き

六甲芦屋のバリエーションルート、先週の道畦谷中俣に続いて今回は道畦谷の北尾根から登ってみました。芦屋地獄谷よりも面白いルートですね。登りきった上には荒地山ボルダーもあるのでそのまま練習できるし、こんな …

六甲山バリエーションルート 水晶谷

五助ダム~水晶谷~六甲山上ガーデンテラス 今回初めての水晶谷。六甲山のバリエーションルートです。藪こぎ、沢登り、ダム越え、滝登りありの楽しいコースです。 テープやペンキがあるからといって正しい道とは限 …

地下足袋で走る

地下足袋で走りたい人へ 地下足袋で走りたい人がどれだけいるかわかりませんが、もしいたら参考になればと思ってまとめました。 通常の靴で走るように走ると、すぐに膝、足首を壊します。地下足袋には地下足袋の走 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。