クライミング 六甲

百丈岩、不動岩でロープワーク練習

投稿日:2017年7月30日 更新日:

某山岳会の人(Uさん)に誘われて、道場の百丈岩・不動岩でマルチピッチのトレーニングをしてきました。

百丈岩はマルチピッチで登って途中歩きもあり、クライムダウンもありの、総合的に練習できるいい場所でした。が、今朝の雨でとても蒸し暑くサウナ状態(^_^;)

不動岩は横に広い岩場で沢山のルートがあり、すでに多くの人が取り付いている。ほとんどがダブルロープなので、ここはそういう場所なんかな。そういえばUさんもダブルロープについて熱く語っていたので、そのうちダブルロープもやらなあかんなぁ。

 

百丈岩はここから。売店もありましたがシャッターが下りてました。

早朝、かなり激しく降ったので増水しています。何度も渡渉しながら上流へ。

百丈岩の取り付き。下部は濡れてヌルヌルしています。かなり蒸し暑い。

1ピッチ目。濡れているので登りにくい。

2ピッチ目は歩きなのでとばして3ピッチ目。この辺から乾いてて登りやすかった。

4ピッチ目。ここはクライミングシューズで登る。

セルフ取った後にメインロープでもセルフを取る。ルベルソでセカンドをビレイするのも初めて。

ローソク岩の頂上。みるからにボロボロ。

下降路。ルンゼを懸垂で下りる。途中からクライムダウン。

ローソク岩。左の凹角が登れるらしい。こんな怖いとこ登りたくないという気持ちと、登ってみたいという気持ちが交錯する。

移動して、不動岩へ。ここは風が吹いてて涼しいはずという話だったが、今日はここも蒸し風呂でした・・・

 

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

百丈岩でマルチピッチ練習

3週連続雨続きでずっと室内練習だったが、ようやく3連休天気がよさそうなので外岩練習。土曜は荒地山で雨に降られて撤退したが、日曜は晴れたので百丈岩でマルチピッチ練習。 にんにく干してました。焚き火で焼い …

芦屋地獄谷~キャッスル~サンデーモーニング

今日は久しぶりに地獄谷の上流へ。というのも、この前買った軟鉄ハーケンを試し打ちしたいけど、岩場で打つと怒られるのでどこかないかなと考えたところ、一番近い場所がここなので。まぁ人通りも少ないし、ハーケン …

芦屋地獄谷~奥高座滝直登~ブラックフェースで練習

ネットで沢登りを調べてると、ヌルヌルがひどい場所をタワシでこすって落とすという技(というほどのものでもないけど)があったので、どのタワシが一番ヌメりが落ちるか奥高座滝でタワシ比較してきました。定番の亀 …

夏本番、猛暑の荒地山へ・・・

梅雨も明けて夏本番、一番暑い季節になりましたが、いつものように荒地山へ。 今回は相方も一緒。   朝の芦屋川。まだ涼しい。 地獄谷へ下りて、左のガレ場を登るとすぐにゲートロックの崩壊地へ。 …

自作わらじのテストで芦屋地獄谷上流へ

明日はギターの録音会があるので山に行けないので、雨の中自作わらじのテストをしてきました。 先週はナイロン製のわらじでヌルヌルを登ってみたところ効果がいまいちだったので、今回は材料を綿ロープ、藁縄に変え …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。