クライミング 六甲

百丈岩、不動岩でロープワーク練習

投稿日:2017年7月30日 更新日:

某山岳会の人(Uさん)に誘われて、道場の百丈岩・不動岩でマルチピッチのトレーニングをしてきました。

百丈岩はマルチピッチで登って途中歩きもあり、クライムダウンもありの、総合的に練習できるいい場所でした。が、今朝の雨でとても蒸し暑くサウナ状態(^_^;)

不動岩は横に広い岩場で沢山のルートがあり、すでに多くの人が取り付いている。ほとんどがダブルロープなので、ここはそういう場所なんかな。そういえばUさんもダブルロープについて熱く語っていたので、そのうちダブルロープもやらなあかんなぁ。

 

百丈岩はここから。売店もありましたがシャッターが下りてました。

早朝、かなり激しく降ったので増水しています。何度も渡渉しながら上流へ。

百丈岩の取り付き。下部は濡れてヌルヌルしています。かなり蒸し暑い。

1ピッチ目。濡れているので登りにくい。

2ピッチ目は歩きなのでとばして3ピッチ目。この辺から乾いてて登りやすかった。

4ピッチ目。ここはクライミングシューズで登る。

セルフ取った後にメインロープでもセルフを取る。ルベルソでセカンドをビレイするのも初めて。

ローソク岩の頂上。みるからにボロボロ。

下降路。ルンゼを懸垂で下りる。途中からクライムダウン。

ローソク岩。左の凹角が登れるらしい。こんな怖いとこ登りたくないという気持ちと、登ってみたいという気持ちが交錯する。

移動して、不動岩へ。ここは風が吹いてて涼しいはずという話だったが、今日はここも蒸し風呂でした・・・

 

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

落石だらけの堂満岳中央稜

関西では数少ないアルパインルート、堂満岳中央稜。雪がしっかりついていれば登りやすいらしいが・・・   駐車場前。雪なし! 3段堰堤を越える。雪はしっかり締まっている。 落石だらけ・・・ ルン …

芦屋地獄谷~奥高座滝直登~ブラックフェースで練習

ネットで沢登りを調べてると、ヌルヌルがひどい場所をタワシでこすって落とすという技(というほどのものでもないけど)があったので、どのタワシが一番ヌメりが落ちるか奥高座滝でタワシ比較してきました。定番の亀 …

岡本バットレス

前回3月に岡本バットレスのハングに初挑戦したが登れず。あれから3ヶ月たってちょっとは成長したような気がするので、本格的に暑くなる前に再挑戦。ところが、ハングの上に手を伸ばしてホールドをつかむと土で埋ま …

烏帽子岩でクライミング練習

なぜか今まで一度も行ったことがなかった烏帽子岩。某山岳会の人と行って来ました。 今まで練習といえばキャッスル、堡塁岩ばかりでデシマルグレードの岩は慣れていないので難しく感じるが、おもしろい!これからも …

道畦谷東尾根(六甲芦屋)~プロペラ岩も

道畦谷の、今度は東尾根から登ってみました。 なかなか快適な尾根道です。でも夏は地獄やろなぁ。 今日は日曜日、しかも暖かいのでどこも人いっぱい。 岩登りの練習場所もなかなか空いてませんので、久しぶりにプ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。