六甲 登山

冬山トレーニングで六甲山ボッカ

投稿日:2017年12月9日 更新日:

年末山行のためのトレーニング。アルパインは登攀も大事だが、まず歩けないといけないので久しぶりに六甲山でボッカトレーニングをしてきました。

ボッカ重量は23kg。

ルートは芦屋地獄谷→キャッスル→ブラックフェース→荒地山→黒岩谷西尾根→有馬→有馬三山→極楽茶屋跡→油こぶしに下山。

距離は約25km。やっぱりこれぐらい歩かないと歩いたという実感がない。

月に1回はこれぐらいやらんといけないなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-六甲, 登山

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

地下足袋で走る

地下足袋で走りたい人へ 地下足袋で走りたい人がどれだけいるかわかりませんが、もしいたら参考になればと思ってまとめました。 通常の靴で走るように走ると、すぐに膝、足首を壊します。地下足袋には地下足袋の走 …

百丈岩中央稜正面(アブミルート)

この日はクライミングパートナーが用事があるというので、一人で百丈で練習。 駅前の売店でもらった中央稜正面のルート図を見てからずっと気になっていたので、挑戦してきました。   下部岸壁は適当に …

保塁岩トレ~六甲山ハイキング

今週末は悪天候のため、外岩でのダブルロープ練習は来週に延期になったが、雨が降ってなかったのでとりあえず保塁へ行く。 この天気なので誰も居ないと思っていたが1組だけ登っていた。人がいないと快適に登れる( …

槍ヶ岳北鎌尾根+槍穂高縦走(大キレット、ジャンダルム)地下足袋の旅

やはり地下足袋ハイカーとしては行っとかないといけない槍穂高縦走。で、槍・穂高だけだとちょっと物足りないので、槍ヶ岳のバリエーションルートである北鎌尾根とつなげて北鎌槍穂高縦走でやってみた。 北鎌尾根は …

保塁岩

9月も半ば。まだまだ残暑が厳しいかとおもいきや、思ったより涼しく岩登りには丁度いいので、久しぶりに保塁岩へ。 今回は、いつもノーテンションで登れたことがない中央クラックを確実に登れるようにするのが目的 …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。